現在は完治しましたが、アカリンダニ感染で極小になった群が盗蜂にあっています。通常は一度その場所から移動させ回避するのがベストだと思いますが、ダニ感染により蜂数も少なく段数も5段あるので移動も大変ですし、そもそも移動する場所がありません。
あと1ヵ月もすれば蜜源も豊富になると思いますが、そうなれば盗蜂は収まりますか?それともとことん盗りに来ますか?盗みに来るのは日本みつばちです。
後、他の群の蜂が巣箱に侵入し蜜を摂取している最中は、その群の蜂に気付かれ殺されることはないのでしょうか?
4群飼いだと思います。強群居る間は。まだ蜜源、花粉源あると。思います。1月暖冬花無しで冬花不足ですね。。私なら強い群んから。順番んに、給餌します。勿論、箱中にです。もし巣箱給餌箱内に出来ない構造なら。上段簀段に、又は。下段扉ある箱作り。差し替えます。
中々弱体化群の盗蜜無くなりません。
給餌の順番大事です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/3/1 10:36
金剛杖さん、こんばんは。
今日は給餌しましたが、アカリンダニが収束したかと思ったら、今度は盗蜂で滅入っています。蜂数も増えるよりは減ってるように思えます。
もう少しの辛抱かと思いますが、何とか後1ヵ月くらいは持って欲しいです。
2020/3/1 20:54
さんだぁさん
アカリンダニは、。ひつこいです。
私の、蜜蜂残留アカリンダニで再発病又、治つたと思うと再感染、ひつこい。ひつこい。です。
再度アカリンダニ注意して下さい
2020/3/1 23:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!