投稿日:2022/6/25 22:41
ミツバチ目線の森づくりをしています。ねむの木の花は蜜源になりますか。
こんばんは、
普通にみるネムノキはこれから咲こうとしているところですが、こちら宮崎市にある道の駅フェニックスで「ネムノキ」と表示されていたものには蜜蜂訪花を観察することが出来ました→ https://38qa.net/blog/279837
ちょうど昨日綺麗に咲くピンクの花
見付けました。夕方で蜜蜂居ません。
トキワネムでしょうか!? とサイトユーザーさんからコメントがありましたので、
ネムノキと併せて蜜蜂訪花観察したいと考えたところです。
昨日買い物に行ったショッピングセンターの駐車場にネムノキがあり、ピンクの花が咲き始めていました。
車の傍だったので、13時から1時間くらい眺めて居ても訪花確認できませんでした。
みつばち百科では6,7月の蜜源として評価があります。
ネムノキは佐々木正巳さんのミツバチから見た花の世界で、良い評価を得ている蜜源植物です。
個人的にもネムノキが好きなので、これは見逃さず残しています。
実は生き物たちの森に小さなネムノキが自生してきています。
大きなもので2mになりました。
ネムノキを植えましょう!!!!!!
草刈りする時に見損ねて刈らないようにしましょう!!!!!
私も、7月の花、として注目
合歓、クサギ、アカメガシワ、鱈芽、はぜ、南天、イヌゴツシユ、栃、、エンジュ
合歓、、、、、、注目して見てます、、朝早く、来ると信じます。運転免許無し6ー9時に観察行けません。、、、、、、誰か調査御願いします
雲南のまっさん様 おっとり様が根拠にされているご本に有効な蜜源の花として載っています。
先週、何処かで同じ様な花を見掛けましたので、次回、見掛けたらミツバチの訪花が無いか確認してみます。
2022/6/26 02:05
2022/6/25 23:29
2022/6/27 10:44
2022/6/26 02:04
2022/6/27 15:21
ネムノキ開花していました。
時間が夕方でしたので葉は閉じ蜜蜂観察も出来ませんでしたが、ヒグラシの鳴き声聞きました。
2022/6/26 20:12
mito38さん、おはようございます!
ネムノキには蜜蜂来ないのですかね!?
2022/6/26 06:20
ハッチ@宮崎さん
週に2~3回買い物に行っているところの駐車場でしたので、蜜蜂訪花を期待して1時間くらい見てました。
今までネムノキの蜜蜂訪花は見たことがありません。
まだ咲き始めたばかりですので、訪花観察したいです。
2022/6/26 09:04
mito38さん、
百聞は一見にしかず
他の地域で蜜源になっていても自分の飼育地で利用頻度が低いならば通わないと思うので、
私もよく観察してみたいでしす。
2022/6/27 16:45
ハニービー2さん
百日紅は素晴らしすぎる蜜源植物に分類されていたとおもいますが、値段が高いので我慢しています。
挿し木?年数が掛かるでしょうね。
ネムノキは成長が早いで了解いたしました。
生き物たちの森には既にカラスザンショウだらけになっています。
今しばらく成長させておいて、全体的に通りやすい、木陰も良い。
バランスを取って、間引きしていきます。
横でも斜めでもこのQ&Aの良い処です。
コメントをありがとうございます。
2022/6/27 11:18
ハニービー2さん
ネムノキに訪花が未確認とは? 樹高が高すぎて見えにくのではないでしょうか?
学者さんの言う事は真に受けてはいけませんが、あの本には良いと書いてありますよ。
2022/6/27 11:20
ハニービー2さん
ネムノキ Good
百日紅 Excellent だそうです。
2022/6/27 11:31
雲南のまっさん
島根県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとりさん
横からごめんなさい。
ネムノキは成長も早く、なぜか繁殖力も大きいです。育てる木と駆除する木を明確に分けないとネムノキだらけになりますから注意しましょう。(蜂場には5mが3本と3mが10本近くあります、すでに3本は伐採しました)
ネムノキは花期が夏と言う蜜蜂にとっては貴重な蜜源になりそうですが、木が高く、訪花は確認できてません。
追伸
夏の蜜源樹は、やはりサルスベリ(百日紅)が良いと思います。
2022/6/27 11:03
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。