ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
順調と思っていたら、突然の異変が発生しました。

おいも 活動場所:東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中…もっと読む
投稿日:2020 3/24 , 閲覧 1,090

昨年自然入居して以来順調に推移し毎日の観察が日課になっていました。

かなり群れも強群でそろそろ分蜂するのではないかと期待をしていました。

お彼岸で帰京し2日ほど留守にしたところ、異変が発生です。

まずは巣箱の外観です、固定してあるバンドに下痢便がたくさん付着していました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12954947611802256267.jpeg"]

また巣門の前には、子供と思われるまだ黒くなっていない蜂の死骸と、元気なくもぞもぞしている蜂さんが1匹、羽が開いているためこれが、これが初めて見るkウイングではないか、ということでしばらく観察してみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9913354587357772257.jpeg"]

すると、中から一匹の働きバチがまだ色が白い子蜂を抱えて飛び出してきました、子蜂は生きている状態です。

さすがに自分と同じ大きさのものを抱え重かったのか、飛び立ってから1メートルくらいですぐに地面に落ちましたが、なんと子蜂が離れずしばらくしがみついていました。

ちょっと見えにくいです。

[uploaded-video="308945506da711ea8b53d5680feab87f"]

おそらくアカリンダニに感染してしまったと思えますが、今まで順調であっただけに驚いています。

しばらくはこのまま見守って、耐性を身に着けてくれればと思いますがさてどうなりますか。

待ち箱をセットし集合版も取り付け、今年は少なくとも2群は増えるかなと期待していましたがやはり自然は甘くないようです。

皆さんはこんな急な変化に遭遇したことはありますでしょうか?

また、自然に回復した経験はお持ちでしょうか。

あまり自然に手はかけたくありませんが、どうするのが最良か思案中です、皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。

回答 7

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2020 3/24

アカリンダニにやられた数はたくさんありますが、わずか2日の間に急激に変化した経験はありません。推測すると、その留守した2日間以前にひそかに症状が進んでいたのではないでしょうか。

点検口があり、内部の写真を撮る事が出来れば、かなり分かってくるのだと思います。

写真の蜂は、下翅が開いている事から、Kウイングですね。下痢便の状態から。かなり症状は進んでいると思いますが、症状が徐々に進んだ場合は、そのままでも春まで持つ事もありますが、急激に進んだ時は、消滅する可能性が高いと思います。

私ならば、自己責任で蟻酸を使い治療してみます。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/24

nakayan@静岡さん、回答ありがとうございます。

やはり感染してしまったようですね、かなり前に1回下痢便があったことがありましたが1日で収まっていたため気にしなかったのですが、やはりそのころから進行していたのかもしれません。開閉式の巣門用意してあるのですがまだ設置していないためすぐに内検は難しい状態です、早めに交換しておけばよかったと今思っています。

今日は寒く風も風速20メーターを記録していましたので、外勤バチは少ししか出てきませんでしたが、気温が低かったためか、感染の影響かは判断できていません、明日は暖かくなりそう(15度位)なので様子見てみます。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 3/24

何回も、何回も1、5ヶ月ー2、5ヶ月で、強い群消えた。 止まらない10群あつても0群迄消える、しかし不思議。近くの誰かの群1ー2群残る?不思議、又その群も、耐性無い、秋か、翌年かに消える。矢張生き残りは、耐性出ない?

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/24

金剛杖さん、コメントありがとうございます。強い群れの出現はなかなか難しいようですね。しばらく様子見てみます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 3/25

おいもさん

ダニは、虫、居着けば、掃除、駆除しないと、必ず蜜蜂いつか、50%以上感染対策無しに成る。

厳し現実待つ。

アカリンダニ前70%ー90%越冬

アカリンダニ後0ー20%越冬

アカリンダニ、対策後50%ー70%越冬

此が現実、ずぼらすると、蜂飼いは私の様に0にも10にもなる

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/25

金剛杖さん、ありがとうございます。

清掃と駆逐頑張ってみます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 3/27

おいもさん

感染、初め、感染率5ー45%なら、連続、対策で助かる事ある

感染率50%ー95%でわ、一度しか越冬しなく、寒、大寒、寒の戻り期に、大量死箱内して消えました、アカリンダニ付くと、寒冷死する様です。

今の所、早期気づき、迷はず、対策。と予防しか、私では???、思いつきません。駆除しないと、いつか消えます、私の限界つくずくの日々です。

健全蜂、祈る

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/27

金剛杖さん、こんにちは。

その後徘徊も小出しや下痢便もなく何事もなかったように活動しています、検査するつもりでしたが外出自粛で今は見守るより方法はありません。今のところ新型コロナ対策のほうを優先です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 3/27

おいもさんおはようございます。まず自己検査で気管を調べるか、家畜保健衛生所に検査を依頼し、異常の原因をはっきりさせることが大切です。これを機に自己検査の技術を磨いてみたらいかがでしょうか?小学校の理科室に昔からあるような顕微鏡で観察することができます。私はこれをリサイクルショップで500円で買いました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9752348061484205697.jpeg"]

やり方は以下を参考にするかwild beeさんとかネコマルさんに教えてもらいましょう。

http://docs.wixstatic.com/ugd/8d209f_c43701a0d4f54cd2b8c85a0fea1bcac2.pdf

始めての感染は気が付かなくて当然です。でも一度経験すると一発でわかるようになります。疑いの目で常に観察するようになるからです。一番気が付きやすいのは時騒ぎの時間帯によく見ることです。重篤な状態であっても夜間や寒い日はじっと耐えていて、みんなが一斉に外に出る時に罹患蜂も出て来て、飛ぼうとするのですが飛べない、落下して自分の異常に気づき、死の旅に出ます。

アカリンダニは1匹の若蜂に入り込み、5〜10の産卵をします。2〜3週間で孵化し、外に出て若蜂を狙います。ねずみ算的に増えて行きます。この増え方には一定の周期があるように感じます。人間に寄生するマラリアに似ています。

「その日の時騒ぎ」は2週間前に羽化し、内勤を2週間勤めた若蜂が外勤に向かうための練習飛行ですが、その時オリエンテーションフライトしている蜂は2週間前に羽化した蜂、明日のオリエンテーションフライトをする蜂はその翌日に羽化した蜂、、、と言うことになりますが、この2週間の内勤の間に感染し、その後外勤も通常通り行いますが、ある時気管内のダニの数が100匹に迫ってくると羽が閉じられなくなり、徘徊を始めます。つまり徘徊を始める蜂は外勤も経験している大人の蜂と言うことになります。体内に50匹のアカリンダニを抱え、呼吸困難の身体に鞭打って花粉集めをする蜂の気持ちを考えると辛いです。

羽化してすぐに侵入、10個の産卵、2週間で孵化しても気管内には10匹のダニ、この10匹がそれぞれ10個の産卵をしたら100匹です。つまり最低4週間かけて100匹になる計算ですが、入り込むダニが2匹3匹ですと増え方は倍増しますよね。気管内で育ち、産卵できる年齢になったところで他の若蜂に乗り移る。したがって、最初は少ない数の徘徊蜂が出ているはずなのですが、ある時から爆発的に増え始めたところで一斉に徘徊蜂が出て、巣箱の周りに歩く蜂がうじゃうじゃと言う状態になります。こうなってから対処しても蜂の数が激減して行きますので、最初の小規模な徘徊もしくはKウィングを見つけること、それは毎日の時騒ぎの時がチャンスであること、怪しい蜂はすぐにその場で検査し、クロなら即蟻酸投与です。早期発見、これが勝敗を分けます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 3/27

はっちゃんさっちゃんさん

早期発見、は顕微鏡自己検査、と下から15日おきの写真チエツク、時騒ぎ守門チエツク、しかない。迷わず行動、顕微鏡20匹中9匹迄に対応出来れば?助かるかも。その後は。私なら。悲しい。バーナー登場、移さない為に、仕方ない、悲しい

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 3/27

金剛杖さん、家畜保健衛生所の職員に、撲滅するにはどうすれば良いとお考えですか?と質問したら、「淘汰するしかないと私は思います」と言いました。でもそれは安易な方法ではないかと、最近考えるようになりました。それはwild beeさんが私に授けてくださった考え方なのですが、以下です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感染群を すべて 焼き払ってもアカリンダニは すでに周辺で 蔓延していると思います。

また 交尾する雄蜂がいなくなる ことで 別に影響が出るのではないでしょうか。

いずれにしても 蜂群の減少に拍車をかけると思います。

治療に関しては私たちが薬剤投与の効果的な経験 の積み重ねしかないと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アカリンダニの感染はパジャマパーティー(他所の群に遊びに行くこと)と盗蜜の時と言われますが、ではいったいどれくらいの蜂が他所の群に入り込むのでしょうか?蜂は自分の群の子育てに必死に働きますから、他所に遊びに行く余裕などそんなには無いと思います。

自然巣の群は感染しないと言われますが、その理由は、感染しても全滅して、そこで終わるからだと思います。そこでご破算にしている。感染の連鎖を断ち切れない最大の理由は、本来はあり得ない暮らし方、つまり1箇所多群飼育、そして群の移動です。蜂は1年に(分蜂で)最長でも1キロ程度しか進めません。同じ方角に一直線に進んだとしても10年で10キロしか移動しないんです。それを一瞬にして車で30キロ50キロ100キロ移動させ、自宅の庭に10群並べてしまえば、アカリンダニ製造工場と化すことは目に見えています。

1年で1群から4キロの蜜が収穫できる。それならば10群飼って40キロの蜜を収穫したい・・・・この欲がいけないと私は思います。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/27

はっちゃんさっちゃんさん、皆さんありがとうございます。

顕微鏡観察ですね、500円は安いですね、心当たりを探してみます。今のところ依然と変わりなく活発に行動しています、下痢便も1日で収まり徘徊蜂も見られず小出しも写真を撮った以降まくなりました、なかなか判定は難しいですがもう少し観察してみます。西洋ミツバチの場合年に一度検査に来て、感染(なにかは聞きもらした)があると検査に来た職員が巣箱までバーナーで焼却してしまうと田舎の養蜂家から聞いたことがありますが、なかなか厳しいですね、自然に逆らわず入居したらそこで飼育するだけで欲張ってはいないのですが・・・

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 3/25

おいもさん おはようございます❣️

大変な事が起きていたのですね‼️私はアカリンの経験がありませんので、知見を持っていませんから何とも言えません。ご心配を察するだけになり、回答になってなくごめんなさい。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/25

ふさくんさん、ありがとうございます。

今朝見ると9時ころは全く蜂の気配がなかったのですが、10時ころになってようやく外勤に出かける様子が確認できました、ただ花粉の搬入はなく蜜の運び出しの可能性もあります。

初めての経験なのでそっと見守っていこうと思っています。

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2020 3/25


おいもさん 下痢便・徘徊・児出しの状況からアカリンダニに寄生されたものと推測します。内部の蜂数や巣板の状況が確認できないでしょうか? 蜂数が激減しているとスムシの被害が進んでいるかもしれません。nakayan@静岡さんが自己責任でと云われているように、先ずは蟻酸の投与(投与方法は当Q&Aで事例が載っています)で様子を見ることと並行して、県の家畜保健衛生所に連絡しアカリンダニ(まず間違いないと思います)の寄生率など調べてもらわれてはいかがでしょうか。(アカリンダニは届出伝染病です)  私も同様の症状で2~3月にかけてアカリンダニに寄生され数群が被害にあった経験があります。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/25

akityamaさん、こんばんは

回答ありがとうございます、やはりアカリンダニでしょうか?

明日にでも都の担当部署に連絡し調査していただこうと思っています。

今朝は9時ころは全く動きがなかったのですが10時ころから外勤バチが動き出しました、日中は観察できませんでしたので明日また様子を見ていきたいと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 3/27

私の飼育地域はアカリンダニ感染が比較的遅く、感染地域からの情報も多くありましたので初感染の群は廃して感染拡大を防止しました。今季もそうして中に貯蜜された大量の蜂蜜をも廃棄することとなり勿体ない想いを抱きました。結果的に周辺群も既に罹患しており活動はしているものの今春の分蜂は!?な状態になっています。

これからはメントール予防を徹底し、見守り群の中からアカリンダニ耐性群の出現を願うばかりです。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/27

ハッチ@宮崎さん、おはようございます。

回答ありがとうございます、アカリンダニ発生から10年まだまだ耐性群は発生していないようですね。一通り感染し感染を乗り越え耐性を取得した群が繁殖を始めるまではまだまだ時間がかかりそうです。ダーウインの進化論目の前で検証できそうです。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 3/27

私なら家畜衛生保健所などで検査して貰います。

黒と判定されたら、近隣に移さない方策を考えます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 3/27

おっとりさん

近隣、に移さない方法、あります、実行お願いします。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2020 3/27

おっとりさん、回答ありがとうございます。

検査に持ち込む予定ですが、外出自粛となりしばらくは見守り状態を余儀なくされそうです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中