投稿日:2020/6/3 14:40
分蜂と気温の関係は質問・回答で知りました。
雷が分蜂を促すとかの伝承があるかどうか教えてください。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/6/3 16:27
トホホ
長野県
映画「蜜蜂と遠雷」を見て質問をしたくなりました。
【雷が鳴ると蜂が分かれる】というような「格言」、「教え」のような定式の文言が存在しているのか捜索中です。
⇒雷が鳴ると米が旨くなる
⇒ブリ起こしの雷
⇒カマキリの巣が高いと大雪が降る
と言ったような古老が語り継いできた自然界の教えのような「格言」の有無です。
引き続き皆さんお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
==========
ハッチ@宮崎さん
回答をありがとうございました。
なるほど!
雷や嵐の風雨の前にバラバラに飛翔していた蜂たちが集結を完了しないと、悪天候ゆえに分蜂が失敗して、自分たちが全滅してしまう事を彼らは何か本能的に察知するのですね。膝を叩きました。
2020/6/4 00:07
トホホ
長野県
映画「蜜蜂と遠雷」を見て質問をしたくなりました。