運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2020/3/26 23:39
ITH群は、昨年は集合板に蜂球を作ってから、蔵の入り口横に設置してある待ち箱に自然入居していました。
今年は待ち箱に探索蜂も来ないので、自然入居を諦めて強制捕獲にシフトしました。
元巣からは8mほどの場所ですが、建物が壁になっているので、随分離れていると思ってくれているようです。
お昼過ぎにしばらく見ていると、探索蜂が1~2匹ほどひっきりなしに出入りしています。
1~2次審査はクリアしているようで、第2分蜂は自然入居してくれそうな感じです(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
10/12:中山間地の蜂場をチェックしましたが、何故かオオスズメバチの襲来がありません。
10/8:2台目のリフトが完成しました。赤蕎麦も満開です(^^*)。
10/6:今日もオオスズメバチのチェックです。4ヶ所の蜂場で2ヶ所に襲来していました。
10/5:今年はオオスズメバチの襲来が多く、継箱や採蜜作業ができない蜂場があるかも・・・?
10/2:オオスズメバチ襲来にどれだけの飼育群が絶えれるのか・・・?。
10/1:リフト1台ができました。完成までの日数・時間がかかった理由は・・・。