ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2020/3/27 08:45
皆様、おはようございます!(^_^)v
我が家で、同じ日から同じ様に開花調整してた、ゴットンフルーツ、ミスマフェット、デボニアナム、キンリョウヘン(白花)の開花順位が決まりました。
ゴットンフルーツの開花は、割合と遅いと聞きますが……
我が家で飛び抜けて早かったのがゴットンフルーツ。
3月18日の画像です。
二番手は、キンリョウヘン(白花)です。
一鉢は25日に飼育場の待ち箱に出撃してます。
ちなみに、まだ探索蜂は確認しておりません。
後二鉢程出撃命令を待ってますが、生憎の雨模様で何時の事になりますか……
白花は非常に綺麗ですね。
三番手は非常に期待をしてますミスマフェットになりそうです。花芽は五本あります。
この状態からいつ頃の開花になりますでしょうか?私は二週間は掛からないと見てますが如何でしょうか(^_^)v
一時は花芽の先っぽをワンコに噛られどうなる事かと心配しました(笑)
笹くれてる所が噛られ跡です。
もう一鉢、今春から参入しました風変わりなミスマフェット。
花芽の色、花芽の立ち方、変わってるでしょう。
どんな花が咲くか?非常に楽しみにしております。花芽は七本確認出来てます。このミスマフェットは、今年は観賞用にと思ってますね。
最後になりそうなのが、デボニアナムです。
花芽は六本です。さて、当地の分蜂時期に間に合うでしょうか(笑)
我が家の飼育群、二群からも雄蜂を確認しております。
時騒ぎ事にその数も増えて来ました。そろそろ我が家でもお祭り開始ですね。
当分はキンリョウヘン(白花)で対処出来そうですが、ミスマフェットが咲き次第に入れ換えて、キンリョウヘン(白花)は花を切り取り植え替えをしたいと思っています。
早く咲いて来れ!!!
ミスマフェット!(((*≧艸≦)ププッ
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。手入れが行き届いて居ますね。花芽を見れば日頃の手入れが分かるような気がします。今年は少しだけキンリョウヘンの栽培も勉強します。
2020/3/27 11:19
onigawaraさん
こんにちは!(^_^)v
お誉めのお言葉ありがとうございます。
ですが今年で三年蘭を管理してますが、今思いますと、今まではそりゃ酷いものでした。
今年が蘭管理の初年度として、とある先生に相談しながら経験を積み重ねて行きたいと思ってます。
日に日に変わる蘭管理もミツバチの飼育同様楽しいですよ(*⌒∇⌒*)
2020/3/27 12:10
komasaさん
こんにちは!(^_^)v
ありがとうございます。
私もまだまだ人様に能書き垂れる程の知識も経験も持ち合わせてはいませんが、現在の私の花芽での水やりですが、まず、一週間に一度の液肥(2000倍)を与え、その間3~4日に一度の水やりです。ですので液肥を込めて一週間に二度と言う事になります。
そのミスマフェットの株は今春購入された物でしょうか?
私も経験ありますが、栽培環境が急に変わり花芽が中々成長しない!って事はありますね。
2020/3/27 13:36
komasaさん
やはり今季購入だったのですね(^_^)v
だったらアリアリです。
お住まいが宮城県との事。
だとすると分蜂はゴールデンウィーク明け位からでしょうか。
だとすると、どうにか間に合いそうかな?
先っぽが割れる前に花房が成長しシースーがゴツゴツして来ますので分かりますよ。
頑張って下さい\(*⌒0⌒)b♪
2020/3/27 16:48
komasaさん こんばんは。
いつもならバルブのためにすぐ切り落とします(笑) しかし、この花芽は極小で笑ってしまうほど可愛いので切るのは躊躇しますね^ - ^
2020/3/27 19:38
ロロパパさん、どれもうまく咲いてきましたね~
金稜辺白花は、非常に誘引力が強いです。それと、ミスマ・アルバも強いのですが、とても信頼できる方の話だと、ミスマフェットにも系統により誘引力には差がある、ということでした。
ロロパパさんの「変わったミスマ」ですが、どんな花が付くか、とても楽しみです。咲いたらまた載せて下さい。これは写真を見ると、花芽が上に立ち上がってくる性質のようです。ミスマの中には、デボに近い性質の物ほど花芽が真横に向かって出るとか、バルブが底まで出ていると、下に向かって伸びて来るのもあり、金稜辺に似たか、デボニアナムに似たかにより、とても多様性が出てきているようです。
デボニアナム・タイガーテールだと思われる写真がありますが、私の所にも多分同じ出所のがありますが、まだ全然伸びていません。ミスマもデボも加温しない場合は、花の時期としては、とても遅い部類になります。
それから、私は冬から春花が終わるまでは、肥料はやりません。そこが私とAlbosさんの最も違う所でしょう。
2020/3/28 07:52
komasaさん、宮城県で特別加温していなければ、今の時期花芽は写真ほどで普通だと思います。暖かくなれば徐々に成長してくると思います。
2020/3/28 07:55
たかちゃんマンゴーゴーさん、写真の小さな花芽ですが、ある方によると、「どこかの段階で、水分が不足するとこの状態になる。」と教えてもらった事があります。
2020/3/28 07:58
nakayan@静岡さん
こんにちは!(^_^)v
ゴットンフルーツ、ミスマフェット、デボニアナムは昨年花芽付きで購入し、私が一年間管理し花が咲くので嬉しさもひとしおなんです。
おっしゃる様にデボはタイガーテールです。ミスマフェットもデボも昨年誘引はありました。
特にミスマフェットは花に蜂球となり困った思い出があります。
今季購入のミスマフェットは、私もキンリョウヘン寄りのDNAが強いので?と思っています。
今季の捕獲予定群数は5群ですのでこのミスマフェットは予備蘭かな?誘引効果だけ試せれば良いかな、と思ってますよ。
開花すればまた日誌に上げますので見てやって下さい(*⌒∇⌒*)
2020/3/28 12:32
nakayan@静岡さん こんばんは。
水を切らした覚えがあります。去年の11月頃は2週間以上しなかった覚えが… ミスマなどの葉焼けしやすい蘭と別に置いていたので私の怠慢です。今年からいつ水をやったか日誌をつけています。^ - ^
2020/3/28 16:21
たかちゃんマンゴーゴーさん
お疲れ様です!(^_^)v
私も分からなくなるので、カレンダーに液肥を施した日と水やりの日は必ず書いてますよ(*⌒∇⌒*)
2020/3/28 17:02
ロロパパさん お疲れ様です。
最近、私は物忘れがひどいです。^ - ^
やる事がたくさん過ぎて花が終わり、施肥もすべて終われば水やりは忘れがちになるので100均のカレンダーに水やり記録をつけています^ - ^ みんな考えることは同じですね。
そうそう14時ころまで どじょっこさんが来店されていました。
2020/3/28 17:22
たかちゃんマンゴーゴーさん、私も最近物忘れがひどく、「この薬は夕飯後に飲んだかな、あれ、飲まなかったのかな?」状態です。 (^^ゞ
2020/3/28 22:54
たかちゃんマンゴーゴーさん
おはようございます!(^_^)v
私も、あれもこれもしないといけないと思いつつ、これもが終わったらあれもの方は忘れてしまっています(笑)
wakaba-どじょっこさんがですか(^-^)/
蕎麦繋がりでしょうか。先日拝見したような記憶が。
私も美味しい蕎麦を頂きに行こうと思っていますが、中々機会がつかめません。ですが何時かコッソリと伺いますよ(*⌒∇⌒*)
2020/3/29 05:10
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパさん、いつも素敵な投稿、大変勉強になっております。特に秘密兵器の分蜂板は印象的でした。さて、このミスマフェイトは3週間程前にネット通販(オークション)で購入しましたものです。花芽がわずかに成長しておりますので5月分蜂の仙台には間に合うのではと期待してます。ご指導ありがとうございます。気長に花芽の成長待ちたいと思います。komasa
2020/3/27 15:00
たかちゃんマンゴーゴーさん、小さいだけに可愛いさも倍ですね。一生懸命育てた甲斐がありましたね。私もあやかりたい❗komasa
2020/3/27 19:33
ロロパパさん.激励ありがとうございます。開花に全力で頑張ります。また報告させていただきますkomasa
2020/3/27 19:36
nakayan@静岡さん
2020/3/28 08:43
nakayan@静岡さん、アドバイスありがとうございました。安心いたしました。開花しましたらご報告させていただきますkomasa
2020/3/28 09:11
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...