投稿日:2020/4/2 14:49
次女群の分蜂を見届けたので、母親群と長女群の様子を見に裏山に行ってみると、一つのハイブリッド待ち受けに探索蜂が来ていた❣️
母親群はしっかり花粉の持ち込みをしており、長女群は花粉の持ち込みはまだ無いようだが、しっかり出入りしていた。果たしてこの探索は何処からのものだろう?自然群からの探索なら大歓迎なのだが、、、
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
探索だけでは何とも言えないですが、期待はしています。ただ、何処からの探索か気になっています。
2020/4/2 14:58
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おめでとうございます(^-^)/ 入居しそうですね(^-^)/ こちらは4月の半ば以降ですね(/_;)/~~
2020/4/2 14:52
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんにちは。
次女群の探索蜂ではないでしょうか?? そうであれば最高ですね~(v^ー゚)。
2020/4/2 18:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...