投稿日:2020/4/4 22:54
天候晴れ(昨年も一昨年も晴れ)最低気温4度、最高気温20度。
暖かく穏やかな日が続くので、自然群の分蜂もそろそろ始まっているかも?ということで、我が家から40キロ離れた友人の実家へ待ち箱を設置に行く。
さて、昨日分蜂して蜂球を作ったまま野宿した三女群は?と言うと、帰宅してみると姿は無い。もしかして?と裏山に行ってみたが、何処にもその姿は見受けられなかった。多分、裏山の奥へ行ったのだろうと思われる。自然に帰って大きく育ち、また、その娘達が我が家を訪ねて来てくれることを願っている。
我が家の飼育群の分蜂は既に4回済み、3群はなんとか居ついてくれているので、後は自然群が何処でどの程度入居してくれるか?が、楽しみである。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣️
既に我が家には親族4群が住んでいます。いつまで居るかは分かりませんが 笑
分蜂した母親群は、早ければ今年また旅立つのでは?
それぞれの巣箱には一番若い娘が残っていくのでは?
2020/4/5 19:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣️
ただ一言 運 です。
2020/4/5 21:40
私は3群ぐらいを妥当と考えています。そのうち母親群は山に返してやりたいと思っています・・・夢でしょうか(笑い)
2020/4/4 23:57
ふさくんさん、育て方でしょうか、人柄によるでしょうか、分蜂する方は何回も分蜂を見る事が出来ますが、駄目なものには1回だけとか・・・、それも逃去されたり・・・。解らない事ばかりです。
2020/4/5 21:12
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...