ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
投稿日:2020/4/25 20:07
本日 農協にて スイカ・ナスの苗購入し 畑に10時頃行くと 何やら蜂が飛び回っていた まさかと思い 巣箱を見ると 元女王群から 分蜂の最中でした しばらくすると落ち着いてきたが羽音がするので 見渡すと 蜂球が出来ていました
でも 何せ 場所が悪い 高すぎる
ズームで見ると きれいにまとまりつつある
このまま夕方を迎える 5m位の梯子が無いと 捕獲できない ルアーを着けた待ち受け箱に探索蜂は来るものの 移動はしない そのまま夕方を迎えたので 帰宅した 明日の午前中は 雨の予定なので 早く待ち受け箱に入ってくれればと思うが 雨の中明日の午後までこのままかも・・・明日は予定があるので 友人に 梯子持ってきて捕って帰っていいよと言うが怖いらしい おそらく 数日後まだ分蜂するのではと思う 待ち受け箱に入ってくれれば良し 入らなければ どこかで元気に暮らして欲しいと願う。
ミカドノタカリさん、こんばんは!
3/17 分蜂した第1分蜂からの夏分蜂ですか?
2020/4/25 20:19
早かったですね
私も、「母親と思われる群」の点検してみます
昨年は、5/2でした
2020/4/25 21:31
ハッチ@宮崎さん こんばんは
そうです 3/17日に分蜂した 本女王群です。 重箱15cm×2段いっぱいに巣碑が伸びていたので先日 継箱したとき 雄蓋が50個くらい落ちていたので 5/5頃と見ていたのですが 今日分蜂しました。 雄蓋見て6日目でした。 びっくりです。
2020/4/25 21:47
ひろぼーさん こんばんは
こんなに早いなんてびっくりです。 雄蓋見て6日目でした。 気が付かなかったのかも知れませんが・・・すごい勢いで蜂数が増えていたので 分蜂はすると思っていましたが・・でも捕れそうにありません 何せ 高い所は 苦手なもので 自然入居を期待しています 近いうちに再度 分蜂すると思いますので また今日の所へ蜂球が出来たらどうするか考えなくてはなりません。
2020/4/25 21:54
ミカドノタカリさん
分蜂板や待ち箱あれこれするのも春分蜂と同じだと思います
もっとたくさん仕掛けましょう
2020/4/26 02:31
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...