投稿日:2020/4/30 22:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、おはようございます。
先日誘引剤誘引蘭無しで自然入居した仕様と同じです。蜂が嫌うと言われてますがそれを超えるプラスポイント、蜂を引きつける何かがありそう。再来願ってます。関連日誌 https://38qa.net/blog/107775
元群の巣脾、自分の暮らしてた臭いで安心するのでしょうか。それとも蜜の持参金と掃除すれば使える空き巣房なのでしょうか。
蜜蝋に混ぜ込んだスムシ糞なのかも知れません。周囲の魅力的な入居先へ2群お見送りした後なので順位押し上げもあるかな。
兎に角何かが引きつけてますよ先回は。
2020/5/1 09:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖さん、おはようございます。
昨年巣脾切り取り分蜂で作りました。巣脾を下げるだけなので枠では無くトップバーとか上桟ですね。ようやく巣枠式のスタート出来そうです。また教えて下さいね。
2020/5/1 09:07
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
当地の特異な例かも知れませんが何か掴めると良いのですが。
2020/5/1 11:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/9/24 20:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ジョウナイさん、取り込みしないつもりで母親群と長女群見送り入ったのは次女群でした。言わば蜜巣脾誘引の自然入居が正しい言い方でしょうか。蘭や誘引剤の様に撹乱はしないと思いますが分蜂群は有力候補地持ってるから来てくれるかは運次第かも。とは言え来春はどうしようか考えてますが。スムシの糞は大切に保管が良いかもです。笑
2020/9/24 22:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Jナイさん、おはようございます。
元気にしてますよ。昨日はとても活発で頼もしいです。近日箱替えして女王蜂探そうと考えてます。この群れの少し前の日誌です。 https://38qa.net/blog/152591
縦長フルサイズの枠はブリッジ掛けられ7枚だったかな枠を半分切り離しただけで冬越しに入ってしまいました。長い巢脾切り作り再挑戦しますが上手くいくと良いのですが。思うように内検出来ずジタバタしただけで余り触れなかったのが逃去にもつながらず良かったのかとおもいます。
この元群はアカリンダニで弱体化しました。
2021/2/25 07:57
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Jナイさん、こんにちは。
はい、そうしましょう。自分も全てこの方式でします。と言っても数打ちゃ当る作戦嫌いなので3つ位に絞ります。育児房残されなかったのですね。蓋切り横にすれば流れ出ます。まあつかまる巣板有れば直ぐに落ち着きますし蓋に傷入れておけば造巣に使ってくれるのでは。
適当な巣板有りますよ。
2021/2/25 08:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
巣脾ハサミ巣枠、始めて見ました。教授有り難うございます。
私は巣枠のアンダーバー有る、無しn2種しかし知りませんでした。長さは、15、25、30センチ使ってます。
良い目の、保養しました。有り難うございます
2020/5/1 08:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ジョウナイさん
板2枚、巣わく掛けの長さにきり、板の幅見て巣わく掛け作ること。挟んんでください。端輪ゴムで両方止めてく下さい。新巣箱本巣の場とこ
2020/9/24 13:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ジョウナイさん
そうです割出の方法です。
待ち受けなら、アンダーバー無しで待ち受けください。
今まで、使用していた、巣箱、巣わくなら、今年も2群巣わくに入りました、6月ですので、錦綾辺無しです。元箱から、200mー300m離れる、家1ー4軒越える、所が入りやすいです。
しかし、巣わく割出、どんな方法とても私の場合は、女王羽根切り以外は1回は分蜂します、。
2020/9/24 19:09
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ジョウナイさん
分蜂ゼロ分割は、、、割り出し後、女王居る箱王台潰しするしかない。
別には、女王羽、切り、、、
師匠はした、羽切り分割のみで群維持してた。この場合、分蜂ゼロ、
スタート4月はじめなので、全て強群になるメリット、必ず群2倍はできる。しかし変成王台王椀使用しないと、3ー5分蜂、野性放蜂は無いですね、。
アカリンダニパンデミック中の逃げしかし雄、迷い蜂、泥棒蜂でアカリンダニは侵入感染する
2021/2/25 09:10
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
ネコマルさん、ジョウナイことJナイです。
分蜂シーズンとなりました。情報頂いたこの群の現在の様子をお訊ねします。
ブログに掲載してくださったのを見落としたかも知れません。よろしくお願いします。
2021/2/25 07:16
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
早速、返信ありがとうございます。
冷凍してある巣板を解凍し、ネコマルさん方式に挑戦して見ます。
気になるのは、巣板が貯蜜でいっぱい。蜂サンの住居として適しないように思います。
また、教えて下さい。
2021/2/25 08:07
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
ネコマルさん、金剛杖さん、ありがとうございます。
蜜巣板を装着した枠を現代式縦型プラ枠を使って作り、あと三枚に既製品の日本ミツバチ用巣礎を1/2取り付けてみました。殆んど蜜蓋が被さっているためです。チャレンジしてみます。
2021/2/25 18:01
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
巣脾挟み までやりますか!驚きです。
どうなるか楽しみですね。
2020/5/1 07:29
ネコマルさんこんにちは
来春の捕獲に備えて、9/21、縦型巣枠式巣箱を採蜜し、アドバイスしていただいた蜜巣板を確保し冷凍しました。
困ったことに、ほとんど蓋がけされた蜜巣板なので巣枠から切り離したところ、蜜がボタボタ状態です。トップバーを工夫して挟み込みぶら下げるつもりですが、かなりの蜜が滴り落ちることになりそうです。ネコマルさんの場合はどうだったでしょうか?画像で見る限り蜜ポタ状態のように見えないのですが。
もうひとつお尋ねします。最初の蜜巣板で誘引した巣枠式箱のその後はどうなりましたでしょうか?
2020/9/24 13:14
金剛杖サンありがとうございます。新巣箱を元巣の場所に置き帰り蜂を受けると書いていらっしゃるので、分割の方法でしょうか?
私の狙っているのは、ネコマルサンが実践した『キンリョウヘン無し』『誘引ルアー無し』でも巣枠式巣箱に分蜂群を入居させることができたその方法です。
北側上段の住宅街や南側下段の宗教団体さんに分蜂群が行かないように対策をしたいのです。
2020/9/24 18:34
ネコマルさんこんばんは。
気にならなかったと言うことですね。3月下旬でさほど気温が高くなく、蜜蓋が切れた所から蜜が出終わったら解決するでしょうか。底板表面に何らかの工夫をして度々取り替え出きるように対策します。
この時期ですから、スズメバチの女王もまだ活動していませんから、盗蜂とツヅリガですね。アリさんは水をはったコンテナの上に巣箱を設置して防除することにします。
ありがとうございました。
2020/9/24 21:32
ネコマルさんこんにちは。度々ありがとうございます。
趣旨、了解しました。今は退会してしまった方が、蜜巣板とまでいかないまでも巣枠式巣箱の中に巣くずの塊をほうりこんでおけば良い(不正確な記憶です)との記述がありました。間違いではないと思います。
来春、挑戦します。
2020/9/25 09:20
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。