投稿日:2020/5/7 21:50
先日、何とか新しい巣箱に強制捕獲後、一晩たちどうかなぁ~と様子を確認しました。
盛んに出入りしてる~でも様子が変、時騒ぎでもない~昨日網の外にへばりついていた蜂さんかな、夕方には静まってたのに全部なぜか入らなかったのか、何やら探しているような飛び方です。えっまさか女王蜂入ってないの?
箱替え前の箱を手前に移動しておいたのです。位置的には向こう側が前からの重箱位置なので、間違いなく帰るはずなのに~探している素振りの蜂さん盛んに、古い巣箱と新しい巣箱を行ったり来たりで回ってる、新しい巣箱の前でホバリングしたり、巣門に入っても直ぐ出てくる。かと思うと昨日蜂球作った軒下に探してるような~?
新しい巣箱に入り上に上がれば、仲間や女王蜂に会えるのに、何で入っていかないのかな?
夕方落ち着いたら巣箱を覗いてみよう~夕方18時行ってみると静かになっている。
新しい巣箱の上~端っこに固まって確かに入居してます。
でも、古い巣箱にも
巣箱下に固まってる~中はどうかなぁ
中はどこにも蜂さんは居ないようです。
では、何で新しい方に入らないのだろう。しかも古い巣箱の位置は大きく変えたのにこちらに来てしまうのは、何故でしょうか(;´Д`)
スムシの天下にならないように、古い巣箱を解体したいのですが~困った。
女王蜂は新しい巣箱に居るのでしょうか、真ん中に蜂球作ってないので不安です。(;^ω^)
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田さん
二日経てば両蜂は独立するのが普通です。箱は隠さずそのまま、夜に両群を合同する必要があります。両群の合同については下記をご参照ください。
2020/5/8 14:17
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...