T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
投稿日:2020/5/7 21:50
先日、何とか新しい巣箱に強制捕獲後、一晩たちどうかなぁ~と様子を確認しました。
盛んに出入りしてる~でも様子が変、時騒ぎでもない~昨日網の外にへばりついていた蜂さんかな、夕方には静まってたのに全部なぜか入らなかったのか、何やら探しているような飛び方です。えっまさか女王蜂入ってないの?
箱替え前の箱を手前に移動しておいたのです。位置的には向こう側が前からの重箱位置なので、間違いなく帰るはずなのに~探している素振りの蜂さん盛んに、古い巣箱と新しい巣箱を行ったり来たりで回ってる、新しい巣箱の前でホバリングしたり、巣門に入っても直ぐ出てくる。かと思うと昨日蜂球作った軒下に探してるような~?
新しい巣箱に入り上に上がれば、仲間や女王蜂に会えるのに、何で入っていかないのかな?
夕方落ち着いたら巣箱を覗いてみよう~夕方18時行ってみると静かになっている。
新しい巣箱の上~端っこに固まって確かに入居してます。
でも、古い巣箱にも
巣箱下に固まってる~中はどうかなぁ
中はどこにも蜂さんは居ないようです。
では、何で新しい方に入らないのだろう。しかも古い巣箱の位置は大きく変えたのにこちらに来てしまうのは、何故でしょうか(;´Д`)
スムシの天下にならないように、古い巣箱を解体したいのですが~困った。
女王蜂は新しい巣箱に居るのでしょうか、真ん中に蜂球作ってないので不安です。(;^ω^)
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
葉隠さん
有難うございます。
古い箱を隠したいのですが、下に団子の娘たちが昼間守っていて飛び回っています。門番もいます。
夜無理やり撤去してみたほうが良いでしょうか?(/ω\)
今日の夕方早速、給餌とメントールクリスタルをいれます。(屋根を取ってするタイプなので)
2020/5/8 12:59
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
早速その様に致します。(^O^)/
2020/5/8 13:02
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
葉隠さん
有難うございます。
今日観察していたら既に新しい巣箱に入ろうとする蜂さんが、追い払われているようでした。こんなことって有るのですね、まだ二日しかたってないのに甘かったです。
2020/5/8 14:00
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
葉隠さん
参考資料有難うございます。
ただ今回の合同では、新しい巣箱に巣がまだないです。古い方には蜂さんは巣門の下と巣門に門番の蜂さんいます。箱の中にはいません。
合同は夜巣箱撤去、巣門の下の塊を新しい巣の最上段給餌箱に入れる事になりますね、その際簀の子の上に新聞紙を置いた方が良いですか?
2020/5/8 14:56
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
今晩、簀の子の上に新聞紙を置き、その上に古い巣箱の蜂さんと給餌を乗せてみますね。給餌のえにしで自然と合同になる事を願います。
2020/5/8 15:24
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
匂いが残る古い箱に気をひかれているため、これをしばらく隠せば問題は解決するのでは? ドーム状の巣は一度も見たことがなく、巣落ちし途中に引っかかったのではないでしょうか。給餌すれば造巣がはやくなります。
2020/5/8 12:31
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.山田さん
夜まで待たず、一刻も早く古い箱の蜂を追い出し、箱を隠す必要があります。理由:時間経過とともに両方の蜂は別群の意識を持ちます。既に別群となっているかもしれません。その場合は強制的に合同した場合や、古い箱から新箱へ蜂が戻った場合は、両方の蜂は殺し合います。そうなれば、別群を合同する方法が必要です。古い箱から離れない蜂には虫除けミストも有効です。
2020/5/8 13:27
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.山田さん
二日経てば両蜂は独立するのが普通です。箱は隠さずそのまま、夜に両群を合同する必要があります。両群の合同については下記をご参照ください。
2020/5/8 14:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田さん、こんにちは!
メッセージありがとうございます!!
古い巣箱は思いきって中を掃除して綺麗にし別に保管されてください。巣板はもし貯蜜があるようなら皿に乗せて夕方~朝にかけて(盗蜂を防ぐためです。)与えるといいです。
空巣脾は水と一緒に煮て溶かし~固めると上の方は蜜蝋になりますから、湯煎して布で濾すと綺麗な蜜蝋になります。→次回の待ち箱に塗りましょう。
箱を新たにされたものは、女王蜂の存在が条件になりますが、蜂数は揃ってそうなので、暫く砂糖水を給与して巣板の完成を目指してみましょう。
2020/5/8 12:57