雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/5/10 13:07
田植え後の調度良い雨降りだ(お陰で今日の田植えは中止だが・・・)。息子も体調崩し、骨休みだがどんな田植え作業をしているか心配な事だが口出しは出来ない・・・。
元巣を内検すればミツバチが増えている・・・。重箱内で上に集まったり、降りたりしているのだろうか(こうなれば全重箱に観察窓が必要だが・・・)今はシュワリングで予測するしかない。底板の掃除程度で終わり。
雨降りなので作業場(下屋)の主にコンセント取り付けで終わる。屋根(ポリカ)の一部で雨漏り発見、後日再修理となる。風冷たく早めに切り上げる。
頼まれ役が止められず、最近会合が無い(コロナで)言い訳文書を作成し、資料区分けをする。少額だが会費集めも有る、この時期いやな仕事だ・・・。明日は曇り、風が強そうだが外勤して片づけてしまおう。
そう、片づけてしまってください。
2020/5/10 14:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)