投稿日:2020/5/10 23:00
日誌1回投稿するも投稿できず、再度書き直しとなる
100m圃場の田植えは風で水が流され偏り、水の無い所と、多過ぎるところが出る。こんな日は田植えは普通しないが・・・、やり残しが有るところを見ると、明日も田植えか・・・。
飼育していた「ランチュウ」が2匹昇天した。2匹残っているが、4年間頑張ってくれました。水槽が放置状態だったのが悪いのか、餌のやり過ぎか・・・、兎に角水槽の清掃、移し替えだ。思わぬ事に時間を食う(残念ながら口の有る動物は私には手に負えなくなったようです)
ブロアー修理、下屋扉やり直し中、車検が出来たとの連絡有り、出かける。しばし雑談、コロナの影響で営業活動もままならず、来客もまばら・・・商売にならないようだ。点検修理だけは忙しい・・・。早くコロナは収拾して欲しいです。
資料配布・集金は後回し、下屋修理に徹する。一応格好が付き、屋根瓦の片づけと、作業用ブロアーの分解修理で一日終る。
このような事を書いて下屋ビフォーアフター写真添付中、何故かフリーズ状態になる。再投稿となる。
①小屋外壁修繕ビフォー 下屋内部から
②アフター(机上はブロアー修理中)
③ビフォー 外部から
③アフター その1(外扉取り付け閉、雨樋交換)
④その2(外扉開)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
T.山田さん、有難うございます。とてもプロの足元にも及びませんが、性分が何でも自分で作ったり、直すのが好きなのですね。加えて農家でゴチャゴチャした古材とか道具が有りましたし、ミツバチ飼育で飼育箱の制作で購入した安物ですが道具も有り、使ってみたいですだけの話です。
奥方からこれ以上物は作らないで下さいと、お叱りを受けてる始末です。「下手の横好き」というのですか・・・時間だけはたっぷり有りますので、単に自己満足だけの話かも知れません。息子も笑っています。m( _ _ )m
2020/5/11 00:22
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
雄山さん
こんばんは
立派にできましたね~お疲れ様です。
大工でもされてたのでしょうか~と思いたくなるほどですね(^^)/
2020/5/10 23:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
BEFOREはどんどん忘れてしまうので、撮影しておくことは大切ですね。
あらいぐまラスカル ラスカルはイタズラものとか、愚連隊とかそんな意味らしいですよ。
可愛い仕草が、ドラマ化されて、日本にも輸入して、ちょっとだけ可愛がって、手に負えなくなって、捨ててしまう。
やっぱり、人間が一番悪いやつだ。
人間も適当に可愛いのもいるから、火星人にペットとして輸出しよう!
火星人が、こいつじゃまになったから、トラバサミで捕獲すんべ~~~
アライグマを保護収容して、生まれ故郷のアメリカ大陸に移送しようという発想はないんですかね?
ランチュウさん、残念でしたね!
2020/5/11 01:44
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...