投稿日:2020/5/15 17:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
大野ジョウさん 初めまして
毎年柿の花が終わった6月上旬と7月下旬に消毒してヘタ虫の防除をしていましたが、ミツバチが我が家にやってきてからは消毒をしていません。おかげで10月の収穫期には今までの1/20程度の収量となってしまいました。イラガ対策は孵化直後の幼虫が一列に並んでいる状態の葉を見つけては手で取り除いてきました。
今年は樹下に巣箱を設置している二本の柿の木はそのまま消毒せず、10mほど離れた残りの一本はミツバチ達が活動する前の薄明に巣門を閉じてから消毒し、その1h後に巣門を開放してみようかと考えています。10m離れた庭木の四本の黒松は同様にして5月中旬に消毒して松くい虫の防除をしています。
2020/5/16 14:37
ヘキサゴンさん こんばんは
柿の花は地味なのであまり目立たないですが当地では日本ミツバチ達のお気に入りです。
寒冷地ではタンニンが抜けずに甘柿とならない様で、富有の甘柿としての北限は栃木県小山なので富有は渋柿になってしまう様です。甘柿の次郎は一本でも結実し富有より半月ほど早く熟すのでお勧めですね。
渋柿はアルコールや加温で脱渋するか干し柿にして甘くする方法がありますが私は後者の方が好みです。
柿が身体に良いと云われる由縁は、柿にはビタミンA、B1、B2、C、Kなどが豊富に含まれており中でも注目すべきなのがビタミンCです。柿1個にはビタミンCが約112mg含まれていると言われ、ビタミンCの1日の推奨量は100mg、柿を1個食べれば1日のビタミンが摂れてしまうからですね。レモン1個分のビタミンCは20mgとされているので、レモンよりもビタミンCが豊富ということで『柿が赤くなると 医者が青くなる』と言われています。
2020/5/16 20:12
ACJ38さん 詳しく説明いただき とっても勉強になりました。
>渋柿はアルコールや加温で脱渋するか干し柿にして甘くする方法がありますが私は後者の方が好みです。
ACJ38さんは 干し柿が好きなんですね。私は市田柿が好きです。もちろん大きな蜂屋、岐阜県では 富士が大きい渋柿です。トロトロになってしまった柿をスプーンで食べるのも美味しいですよ。私は物好きで アルコールで渋抜きしてみたのですが 抜けてるのと抜けてないものがあり また 果肉がやわらかくなってしまったので 食べる気が無くなってしまいました。
最近は 渋抜きを 炭酸ガスでするそうです。若い子は柿を食べたがらないようです、こんなに栄養価の高い果物なのに残念です。
蜜蜂の巣箱に柿渋を塗られている人もおられるようです。私は アユ釣りのタモ(網)に塗っていました。
当地区でも もうじき 柿の花が咲くだろうから 訪花するミツバチを探してみようと思います。
2020/5/16 21:48
カッツアイさん こんにちは
返信遅くなって大変申し訳ありませんでした。実は先日から体調を崩して通院をして自宅療養をしておりまして今少し落ち着いたので閲覧してコメントに気付きました。あれは20年以上前に自然に生えてきました。葉の様子や幹から小柿と思っています、こちらでは小柿と言いますが黒柿、豆柿、信濃柿などとも呼ぶようです。実の形も富有柿の様なアンコ型や筆型があった気がします、熟さないと渋くて食べられませんが晩秋の頃には皺皺になり黒くなって食べると独特の甘さがあり子供たちのおやつで食べました、50年も前の話です。4年前には5mを超える大木になっていて開花時はミツバチの羽音でうるさい位の訪花がありました。しかしアメシロの発生が酷くて伐採命令が出て4年前の秋に伐採しました。皮肉にも翌年から養蜂を再開し後悔をしましたがひこばえ出てきて花を咲かせて訪花を確認しました。しかし一度も結実はしませんでした、その時の訪花写真がACJミツバチさんの柿の花の訪花写真のコメントに載せましたのでご覧ください。長くなりましたが小柿と、豆柿の仲間で間違いないと思います。遅くなりました。
2020/5/22 16:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...