5月16日の日誌 雨なのですることも無く、現状確認をしてみた❣

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 投稿日:2020/5/17 00:54

    天候雨(昨年も一昨年も晴れ)最低気温16度、最高気温19度。

    今日は一日中雨降りのため、特にする事も無いことから入居群の成長過程を確認してみた。

    元巣:最終分蜂後(4月15日現在)

    本日の状況

    長女群(3月31日入居)

    本日の状況

    次女群(4月3日入居)

    本日の状況

    母親群から夏分蜂(5月11日)した群


    自然群については本日の現状のみ

    第一号(4月9日入居)

    第二号(4月10日入居)

    第三号(4月16日入居)

    第四号(4月16日入居)

    第五号(4月21日入居)

    第六号(4月25日入居)

    第七号(4月29日入居)

    第八号(5月10日入居)

    各群ともそれぞれ順調に生育中と思える❣


    今日の一枚(アンテロープキャニオン:アメリカ)

    渓谷内に日光が差し込み、幻想的な姿を見せる。

    コメント

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...

  • 全て順調のようで、おめでとうございます。これで、逃去とか越冬の心配はしていないでしょうねo(*^@^*)o

    2020/5/17 01:45

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 全部で12群でした。1ダースです。

    BEFORE AFTER はいいですね。

    今年の越冬は何群成功見込みでしょうか?

    もし、消滅する群がいるとしたら、想定する原因はなにでしょうか?

    10群越冬したら、神業か強運の持ち主ですね。

    是非、達成してください。

    2020/5/17 04:49

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • おはようございます。

    素晴らしい結果ですね、やはり蜂さんたちも見る目があり、集まるべきところに集まるのですね。

    キンリョウヘンやルアーより人柄の誘因効果大きいようです。

    2020/5/17 08:38

  • みどり

    岡山県

    岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...

  • おはようございます。

    すべて順調ですね。(^-^)

    ビフォーアフターがわかりやすくて勉強になります。

    アンテロープキャニオン、行きたかった所です。

    申し込み寸前でベトナムに変更になりました。(^^ゞ

    2020/5/17 08:44

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはふさくんさん

    どれも順調でミツバチも幸せですね。

    「アンテロープキャニオン」ここは行ってみたい所の一つです。時間の経過で光が変わり、表情が変化するのが面白いでしょうね。

    2020/5/17 20:55

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 雄山さん 今晩わ❣️

    これから逃去が有るかもしれませんし、最大の難関である越冬までどれくらい持ち堪えられるのか全く分かりません❣️

    2020/5/17 21:49

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おっとりさん 今晩わ❣️

    今年1群から3群入居が有りましたので、今年の越冬目標は3群も有れば十分だと思っています。

    消滅するとなると大スズメ蜂の攻撃に対するストレスからの逃去とかスムシ被害による逃去だと思っています。蜜源不足やダニ感染のリスクは低いと思っています。甘いかな?

    2020/5/17 22:03

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おいもさん 今晩わ❣️

    褒め過ぎですよ❗️今年はたまたま結果が良かっただけの事と、環境に助けられている部分が大きいと思います❣️

    我が家以外に新規開拓したその他の場所は入居ゼロですから。

    2020/5/17 22:12

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • みどりさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️

    取り敢えず今の所順調のようです。

    ベトナムは行った事がありません。ハロン湾クルーズ等されたのでしょうかね?

    2020/5/17 22:18

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • たまねぎパパさん 今晩わ。いつもコメント有難うございます❣️

    アンテロープキャニオンも幻想的で綺麗な所でしたのでお勧めの場所の一つです。

    ところで、もうそろそろ入居の報告があっても良いのでは?と思いますが

    2020/5/17 22:24

  • みどり

    岡山県

    岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...

  • こんにちは。世界遺産のハロン湾クルーズには行かず、サイゴン川ディナークルーズにいきました。今思えば、乗せるだけ乗せて、すし詰め状態で、絶対定員オーバー間違いなしです。その後すぐセウォル号の事故があり、ゾッとしました。(>_<)

    2020/5/18 18:01

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • みどりさん 今晩わ❣️

    サイゴン川の夜景は想像が付かないのですが、街中の夜景を食事しながら楽しむのでしょうね?

    美味しい食事は提供されたのでしようかね?

    2020/5/18 18:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    5月16日の日誌 雨なのですることも無く、現状確認をしてみた❣