雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/5/25 23:54
垂れ蜜採取3カ目、遠心分離機も無いし、1回目終了。2箱目(2回目)の垂れ蜜採り実施する。金網残りカスにはまだ蜜は残っているようだ。カスを巣箱前に置いて見る。一向に見向きもしない・・・。匂いはしているが・・・西洋さんでも来たら大変だ・・・。少しだけど給仕室に入れてみる。しっかりと食べてくれているようだ。蜜蝋づくりの前に、ミツバチに戻してやってもいいだろう。
里山に置いた待受け箱に盛んに探索バチが来ている。2箱置いて見たが、誘引剤効果はもうないだろうし、気休めに新規に置いた待ち箱に再度蜜蝋を塗る。キンリョウヘンも1鉢置いて見た。
実家の「初心者」
①5/17
②5/24
設置場所が狭く。継箱も出来ない。順調だが、2段目の巣落ち防止バーに掛かれば場所一時移動の予定。
雄山さん、これはいい方法ですね↑
2020/5/26 22:30
ハッチ@宮崎さん、皆さんの給餌箱を真似して作ったものです。作ったのは給餌が目的ではなく、万一の場合のメントール置場として作りました。2Lペットボトルの底を5cmくらいで切って入れてますが、1杯を1日で消化してくれます。
2020/5/27 00:16
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...