雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/6/1 23:31
蜂蜜造り、当初糖度75度、この調子だと目標糖度になるのに4日かかる計算になる。今は量が少ないからいいが、増えれば「ヨーグルトメーカ」を大型にする必要有りだが、自家消費なら75度でもいいかとも思ってしまう。
今日は採蜜器具を洗浄し、記録として写真を撮る。明日は恥ずかしながら蜂蜜づくりのまとめの日誌を載せる予定。今回の採蜜に際し沢山の方からアドバイス頂き、感謝してます。有難うございました。
昨年は今年に入ってから蜜蝋づくりをやった。品質は今一度の感じがしたので今年は早めにと思い、蜜蝋づくりの準備をする。
分蜂群は順調に成長しているだが、元巣の様子がイマイチである。採蜜後ミツバチの数は増えているようだが巣板が伸びない。働きバチは毎日活動しているが、花粉の持ち込みが見えない。雄蓋が目立ち、雄バチの出入り多くなってきた。(20.06.01撮影)
見える、巣落ち防止バーは重箱4段目である。元巣最後の分蜂は4/15(その後分蜂は有ったと思うが確認は出来ない)女王バチが交尾飛行中に燕の餌になったか・・・。
②(参考)5/5撮影、継箱4段目はまだない。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、こんにちわ。そうですね、「ヨーグルトメーカー」今思えばもう少し大きくても良かったと思います。今回はトータル2L余りですので何とかやってみます。何か買うと家内が文句を言いますので、少しづつです(笑い)また宜しくお願いします。
2020/6/2 12:30
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
wakaba-どじょっこさん、こんにちわ。元巣の状況はご指摘の通りだと嬉しいのですが、巣虫の発生が見られ5/22に採蜜を実施したのが、何か影響してていないかと心配してます。観察窓から見ても異常ないようです・・・。もう少し様子を見て日誌に載せたいとおもいます。有難うございました。
2020/6/2 12:39
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
はやたんさん、こんばんわ。私も初心者です。糖度が低いと空気のような泡が発生します。贈答品としても使えないので、糖度UPのため「ヨーグルトメーカー」を使用しました。温度をかけて水分を飛ばすという原理だと思います。メーカー・容量・また設定温度を何度にするかにもよりますが、私は容量が小さく、900mL、40度で24時間で約1度UPしました。
糖度をUPするにはにはいろいろ方法があるようですが、過熱をすることは加工にあたるようです。注意が必要のようです。ひろぼーさんのコメントを参考にして下さい。(私は恥ずかしながら販売できるような蜂蜜では有りません(笑い))
2020/6/2 21:33
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、ご親切に有難うございます。まだまだ販売しようなんて思ってもいませんが、もしそのような事が起きるとしたら表示だけでなく、気を付ける事は沢山有ると思います。肝に銘じておきますm( _ _ )m
2020/6/2 21:38
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
wakaba-どじょっこさん、有難うございます。
2020/6/2 21:39
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、有難うございます。情報公開は是非お願いします。
確かに思わぬところで、また何かとお金が必要ですね、性分としていろんなモノを買い込んでは叱られてます(笑い)
少しでもお金になれば助かりますが、私にはまだまだハードルは高そうです。
2020/6/2 22:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
確か900ccでしたよね?
1日1度は魅力的ですが、もっと容量欲しいですね
パンの発酵機でされてる方も、このサイトで見ました
2020/6/2 05:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
なんにしましても、機械を用いれば、「非加熱蜂蜜」「天然蜂蜜」「生蜂蜜」の表示はできませんので、販売される際にはご注意ください
2020/6/2 16:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
wakaba-どじょっこさん
それなら安心です
2020/6/2 19:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雄山さん
私は、「少しでも、この趣味の出費を回収できるなら」と販売に踏み切りました
結果、右往左往試行錯誤の連続です
これから販売をされる方が、私の轍を踏まなくていいように、
私が知りうる限りの情報は公開するつもりです
2020/6/2 21:50
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おはようございます。
糖度上昇、ご苦労様です。ちびっ娘達の様子は、特に問題ないと思います。
旧王台の痕跡からすると7~8回、新女王が生まれた感じですね~。仮に4/15が最終分蜂であれば、45日経過しているので、無王群であれば蜂数はほんの少しになっているはずです(^―^)。
2020/6/2 07:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん
横から失礼します。販売を目的としていらっしゃらないので、その点は大丈夫だと思っています(^―^)。
2020/6/2 19:18
はじめまして、まだ採蜜したばかりなのですが、ヨーグルトメーカーに蜂蜜を入れて通電しておくと糖度が上がるのですか?何度を何分くらいでしょうか。
2020/6/2 15:46