雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/6/2 22:30
昨年少しでは有ったが巣碑を保管していたので、今春実習したペール缶蒸し器で蜜蝋を造った。どうも蜜蝋の品質がイマイチのような感じだったので、今年は採蜜後早く蜜蝋を作ってしまおうと考え、思い出しながら今日取り掛かってみる。前回は蜜蝋受けの容器が低いところに有り、缶に水が底から4cmくらいしか入れらなかった。直ぐ湯が無くなるので、空焚きの心配があった。今回は容器の受け台を高くして、水は10cmくらい入れて実施した。
ザルに直接不織布を敷いて巣カスを直接入れてもやっても良かったが、こんかいはザルの下にもう一つザルを置き、沪布を敷いてやってみた。大した意味のない事だと解る。
まだ半分残っているので、明日はザルに直接沪布を敷いてやる事にする。
巣カスの保管をバケツでしていたので、さぞ巣虫が繁殖しているだろうとは思っていたが、案の定巣虫が丸々と太っている。何てことなし無しだ、そのまま蒸してしまう。巣箱に使うだけだ問題ないだろう。
1回目、出来た蜜蝋(まだ熱い状態、液体) 黒蜜(?)どこにも無い???。
どんな固まり方をするだろうか?当然ひび割れが発生するだろうが、どうであれ出来た蜜蝋は密封保管の予定。
採蜜まとめは明日とする。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、有難うございます。蜜蝋の保管もやはり冷蔵庫ですか。冷蔵庫3台目が必要になりますね(採蜜後の巣屑の巣虫殺しも冷凍庫が必要みたいです)
2020/6/2 23:29
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
2020/6/4 00:06
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、私もカビの状況とはよく解りませんが、昨年は殆ど空巣で蜜も有りませんでした(空巣でも巣虫が食べたのか(糞は無し)巣はより白くとてもボロボロ状態でした)カビでしょうか。カビとか腐らせないようにするには冷蔵庫保管しかないでしょうね(冷蔵庫は2台有りますが使わせて貰えない状況です(笑い)
今年の重箱に少しは使いましたが匂いが無く、急遽蜜蝋を取り寄せた次第です(蜜蝋も買えば結構な値段ですね・・・)
2020/6/4 02:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
固まった蜜蝋の下に黒蜜が出来ていますので、蜂に還元してあげて下さい。
蜜蝋は密封冷蔵庫保管が良いと思われます。冷暗所でも構わないとは思いますが。
2020/6/2 22:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ペール缶で蒸すと、黒蜜は薄くなりますが、蜜蝋の下にたまってますよ
2020/6/3 07:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
よく黒蜜を洗い流して乾燥させ、
「遮光密封」すれば、常温でも大丈夫でした
遮光せず、タッパーにそのまま乾燥剤と入れたものは、色が褪せてしまいました
2020/6/3 11:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雄山さん
カビとか生えたり、残った蜜が腐ったりしてましたか?
蜜蝋は、時期や、時期が同じでも巣箱や、蜂場で色や匂いが違うと思いますが
カビが生えたり、蜜が腐ったりしてない限り大丈夫だと思います
2020/6/4 01:35
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)