投稿日:2020/6/16 00:32
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
たまねぎパパさん、こんばんわ。燕も生活がかかっているので、大変でしょうし、分蜂(もう終わったと思います)時さえ来なければいいと思っています。今回はキラキラテープと釣り糸を1mおきに垂らしてみました。どうも巻き付きが多くてだめなようですね(実験が主な狙いでした)
実家は宍道湖漁をしていましたので、多分刺し網が保管されていると思います(古くて今は使っていませんし、使い物にならないかも知れませんが)これも試してみます。有難うございます。
2020/6/16 19:40
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、防鳥糸もいろいろあるのですね。情報有難うございます。今回は我が家の在庫品を処分方々の試験としてやってみました。
2020/6/16 19:43
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、こんばんわ。調理用の鍋など使えば大変な事になります。(笑い)
一応ミツバチ用に私が持っていた鍋を使っています。別室は何かと不便で場所だけを使わせていただきました(調理台)
やはり結晶が溶けると匂いがします。換気扇を回しながら作業でアルミ箔の外に湯を注ぐ時は慎重に行い、場所移動して冷却。固まる方が時間を要しました。(外から帰った家内は気が付かなかったようです。笑い)
燕は一時の心配ですが、しつこいですね。
2020/6/16 20:00
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
キラキラテープではなく、「防鳥糸」(黒い糸に銀糸が寄り合わせてあります)だと、風でも切れにくいです
メントールの湯煎、臭いでバレませんか?(笑)
2020/6/16 06:10
おはようございます❣️
調理用の鍋を使ったりすると奥様の逆鱗に触れそう(笑)
ツバメ対策は本当に難しいです❗️
2020/6/16 09:45
こんにちは雄山さん
ツバメまだ来ますか?幸い我が家はツバメには見つかっていません。やっぱり釣り糸がいいのではないでしょうか。我が家の巣箱に近づくスズメは漁師さんに貰った網を張れば3日経ちましたが来ていません。
2020/6/16 11:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...