投稿日:2020/7/9 02:48
20.07.08(水)気温27度、曇り、南西の風3m。
給餌室の盛り上げ巣はメントールに慣れてきたら、仕方のない事と諦めるが、まあいろいろとやってみる事にする。
ベニヤ板は1日でひっついてしまう。都度剥がすことになるのか・・・。それとも適当に取ってしまうか
①取り出したベニヤ板
敷くならパンチングボードがいいかも知れない。
今日はベニヤ板の代わりにドンゴロスを敷いてメントールを置いてみた。
②給餌室の様子。(ドンゴロスが少し小さい・・・)
多分、明日はこの給餌室にミツバチが登ってきていると思うが、明日は更にここに薄めた蜂蜜を置いてみる事にする。
給餌室を2段にしないといけないと思いつつ・・・。
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山 さん
下図のように、スノコ上の給餌室には、大小程度の差はあるものの盛り上げ巣や、ロウの塊のようなものを、作られるのは避けらないと思います。
本来、スノコ上にある程度の空間を持たせる目的は、給餌やメントールの蒸散を促進することと推測します。この目的と盛り上げ巣の抑制を両立されるためには、
❶給餌室の高さを限界まで低くすること(これでも、盛り上げの先端のようなものを作ることを、完全に防ぐことはできません)
❷スノコのスキマをハチの通路として確保しつつ、盛り上げ巣を完全に抑制する新しい材料の出現を待つ
他はないと愚考します。
私は、麻布(ドンゴロス)をスノコ上に置き、間にメントールを挟んだり、時期に応じて、麻布を取り外しています。
2020/7/9 07:29
yamada kakasiさん
お早うございます。
ソフトの名前、早速のご返事有難うございます。
昨夜、我地域は緊急避難命令が発令され、深夜から今日の朝方まで大雨が降るの緊急速報がスマホにメッセージが届きました。心配だったので朝の2時頃まで起きて様子を伺い小康状況が続き、今現在はすっかり雨も止んで曇り天気ですが雲の切れ目から薄明るい光が漏れています。何事も無く治まり有難い事です。
Excelの図形は良く使っていますがyamada kakasiさんの様に応用が出来るとは応用力、センスの問題でした。
蜜蜂をもっと身近に観察したいと巣枠式巣箱作成を思い立ち、このコーナから図面サンプルを参照していました。
迅速な御回答に感謝です。これは褒め殺しではありません!
お手数を取らせました・・・。
今後とも宜しくお願いします。
それではまた・・・。
2020/7/10 08:20
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tototo
鳥取県