投稿日:2020/7/9 20:51
毎日雨が降る。今日も。
雨が多すぎて巣箱の木材が膨張してきたのか、底板を抜くときにハチが挟まりそうになる。だから、最近は外から眺めるだけの観察。
(四面巣門きっちり作りすぎた。次は1mm余裕を見て作ろうか・・・。)
ハチたちは貴重な晴れ間をひっきりなしに動いていた。白っぽい花粉を運び込んでいた。働き者~。巣箱を置いている土台に花粉が落ちていて、拾ってどの花粉か調べようかと思ったら、1匹のハチが近づいて食べた!おー!拾って食べるんだね。じゃあ、置いておくよ。
トウネズミモチも終わりそうだし、ボチボチ花粉もなくなってくる頃だから、落ちているのも貴重なのだろかと思ってみた。
夕方買い物に歩いていたら、街路樹のアベリアにミツバチが来ていた!西洋ミツバチも日本ミツバチも両方。どちらにも人気とは、貴重な街路樹だ。
頭に白い花粉を付けながら、夢中に顔を花に突っ込んでいた。
こうしてみると、色んな所に花粉源や蜜源があるんだろうな。でも、花の時期になる前に刈り込まれる事も多い。せめて、花が終わってからにしてくれれば、自然群も多くなるかもなぁなんて思いながらしゃがんで撮影していたせいか、変な人に見られた。空調服着て、しゃがんで、ありきたりの花眺めてたらそらそうだ。
うちの子達もここまで飛んできてるかもな~。街路樹探索も楽しそうだな。今度やってみよう!アベリアが咲き終わったら、今度は何の花だろう。何かあるといいな。
ブルービーさん
昔からそこら辺でよく見る花が蜜源?花粉源?になってるとは驚きでした。
美味しい蜜だったら、どんどん街路樹に!と思いますが、有力な蜜源とも聞かないので、補助程度なのでしょうね。それでもハチに役立つなら嬉しいですよね。
2020/7/10 10:51
ハッチ@宮崎さん
アベリアはツクバネウツギと言うのですね!
ウツギと名が付くのであれば、ハチたちが好きなのも納得ですね~。
私も白い花粉どっから来るのかな~って思ってたんですよ。トウネズミモチ、花が白いしと思って本を調べたら若草色でした!
リョウブも巣箱の近くに咲いているのですが、残念ながら花粉の色は本に載っていませんでした。花粉の色って色んな色があって面白いですね。
2020/7/10 10:57
金剛杖さん
先に目に付いたのは西洋ミツバチでした!
でも、よく見てみると日本ミツバチも居ました~。同じ数ぐらい居たかもしれません。金剛杖さんも探してみて下さいね。
2020/7/10 10:59
都市のスズメバチさん
こんばんは!野生のツクバネウツギは街路樹の物とは違って可憐な感じがしますね!密集していないからでしょうかね。
はねつきの羽根から名前がつけられたのですね、もう忘れなさそうです!ありがとうございました!
2020/7/10 19:41
ゆっころんさん
くまばちがくる花はミツバチも好きかもしれませんね~。キュウリの花にどっちも来ています!
ミツバチ達って不思議ですよね。うちのヒマワリには全然来てくれない。去年はトウモロコシに来ていたのに今年は見ないし。
でもどっかに行ってるんでしょうね!ご近所の庭に花がいっぱいだと、内の子のためにありがとうございます。と勝手に思っています。
街路樹もバカに出来ないですよね!ほんと見る目が変わります!
2020/7/28 17:38
大野ジョウさん
こんばんは。そう、アベリアなぜか花盛りの時にカットされるのです!!うちの近所もそうでした!もうちょっと待ってくれればなぁなんて、作業を眺めていました。
クロガネモチが市の樹とは羨ましいですねぇ!しかもヒレンジャクが見られるのですか!それまた羨ましい。うちはヒヨドリが幅をきかせています。たまには違う羽根の綺麗な鳥も見てみたいものです。
これからも街路樹チェックしてみたいと思います!
2020/7/30 19:26
どの群も4段いっぱいで何より。
初めてのフローハイブ採蜜の動画
フローハイブを巣箱から降ろしたら
巣箱の天井にメンソールを入れた
今日の採蜜目標は犠牲ミツバチ0!
新女王の初採蜜が出来ました。
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888さん アベリアは、今、綺麗な花を咲かせて、良い香りが漂っていますよね。
こんな花の蜜や花粉は香りが良いんですかね。
2020/7/9 21:15
都市のスズメバチさん いろんな事を、本当に良くご存知ですね。敬服致します。此からも、色々教えて頂けたら嬉しいですね。<(_ _)>
2020/7/10 12:11
AS888さん、こんばんは!
ツクバネウツギの花粉団子が白い色だったのですね!! 搬入される黄色や橙色の花粉荷に加えて白い花粉荷も観られたので何の花から集めて来た花粉なんだろうと思っていたところでした。投稿ありがとうございます(^^)/
2020/7/10 03:02
アベリア、日本蜜蜂、来ますか?、、、私は注意して見てるが、訪花、見てません、、、有り難うございます、アベリアに来ますか?、、、よかった、又探します
2020/7/10 06:36
AS888さん
良い勉強しました、アベリア夏の花、蜜蜂来ないと、、、省いてました?。、、、再挑戦します。
2020/7/10 20:11
こんにちは~!
この花街路樹にたくさん咲いていますね。今西日本シティ門司支店前にサルスベリが満開でした
街路樹だけど、この辺まであの子たちはくるのかな?と眺めてみたり、周辺で花が咲いていると、少し安心しています。
アベリアの花って香りが強くていい香りですよね。くまばちみたいな丸っこいハチがたくさん飛んでいるのを見たことがありますが、やはりこの香りはミツバチも好みと思います。
花粉のためにひまわり2本植えていたのですが、この長雨で、花もなくなり、瀕死の状態でした(^^;)この時期ミツバチはしっかり働いていますね。
遠くから見るからなんて言うお花かわからないけど、木に小さな白い花が咲いているのをよく見かけます。最近花や植物の見方が変わりますね~
私も街路樹のアベリア気を付けてみてみます(^^♪
2020/7/26 17:33
AS888 さん
今日は!
2週間前くらいに、近くのスーパーのアベリアの生垣にミツバチや蜂が訪花しているのを確認していましたが、その数日後 庭業者さんの生垣剪定がありアベリアの花が無くなってしまい残念でした。
>街路樹もバカに出来ないですよね!ほんと見る目が変わります!
我住んでいる街の緑のシンボルとなる市の樹は「クロガネモチ」で自宅前の街路樹は全てクロガネモチです。花が咲く時期はミツバチの訪花が沢山有りました。ミツバチ、いや養蜂家にとっては大変有難い事です。
余談ですが、このクロガネモチに赤い実を付けるのですがこの赤い実を食べに集団の鳥たちが集まってきて俄かのバードウォッチングです。下記写真はこのクロガネモチの赤い実を食べにやって来た、とても綺麗な「ヒレンジャク」で初めて見ました。このクロガネモチ、ミツバチの訪花、鳥達の餌場として大活躍しています。
投稿有難う御座いました。それではまた・・・。
2020/7/29 16:30
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ゆっころん
福岡県
北九州市からです。 新コロナのため、せっかくの週末、人混には行きたくないので 知人の空き家の木の伐採に協力していたところ。 普段行かない裏庭に行くと、数匹のミツ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人