雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/7/13 04:38
20.07.12(日)気温26度、北東の風3m。
給餌室は相変わらず継続観察中、ドンゴロスが無くても簀の子の上に出ないものや、盛り上げ巣を造らないまでもミツバチがウロウロしている巣箱も有り、ミツバチにもいろいろ有るのだと思った。
今日は3箱の給餌室にドンゴロス、メントールの他に蜂蜜の入った給餌器を置いてみた。給餌器が小さいので明日はカラカラの筈だが・・・
①昨日よりミツバチは増えたようだ・・・ここに給餌器に1/2に薄めた蜂蜜を置く
②給餌器を入れた様子
ガムテープで蓋をしているのは、実際はここにペットボトルが付くが高さが無く付けてない。
分蜂後の蜂球が小さく、消滅が危惧されていた群だが無事2カ月経過。給餌室は無い。巣箱の底板掃除で雄蓋数個発見する。嫌な予感が・・・。
底からの様子は巣碑に偏りが見られるが以前と変化は見られない。花粉持ち込みも見られる。
③内部の様子(見える巣落ち防止バーは3段目)
底板の様子は明日、撮影の予定。
逃去巣箱の処置で少し採蜜ができたが、全て給餌用に使う事にする。今日は給餌室実験用に1/2に薄めて置いてみた。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
分蜂有るかも⁉️ですね。この時期の分蜂は有り難くないですが。
2020/7/13 06:57
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
おはようございます(^-^*)。
予感が的中しないと良いのですが、こればっかりはちびっ娘達の気持ち次第ですね~。。。
2020/7/13 07:04
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、分蜂は無いと思います。今年の分蜂群の中で一番弱小群でしたから・・・。女王さんに何か有ればと心配してますが、なるようになれとです。
2020/7/14 01:32
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
wakaba-どじょっこさん、こんばんわ。飼育数が増えて若干手抜き管理をしてます。(ミツバチ自身にお任せというところです)
2020/7/14 01:34
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)