投稿日:2020/8/15 01:17
飼育箱は農家の敷地内に設置している関係で、農作業の合間に確認して頂いています。チョクチョク内検している訳ではなく、身近に日本蜜蜂がいる状況で接しているつもりですが・・・。
「何かおかしい?」と感じた時は、既に遅いのかも知れません。
ちびっ娘達の活動が鈍ったと思った時は既に遅いのでしょうね。
巣門前にはちびっ娘達がほとんどおらず、巣門を開けると食い尽くされた巣板が垂れています。重箱の四隅にはスムシの繭や幼虫がいます。
内検すると最上段の巣板だけを残して、2段以降がスムシによる食害で巣落ちしていました。
正常な雄蜂も残留組に確認できたので、夏分蜂後のスムシ乗っ取りと判断して解体作業を行いました。
ちびっ娘達は約1,000匹ほどいましたが、女王蜂はいませんでした。これで、夏分蜂7ケース目を確認し、無王化と消滅と判断して、飼育群は合計11群減少しましたε=( ̄。 ̄;)。
カッツアイさん こんにちは。
この群は私のミスで、色々と問題があった群です。巣落ち防止棒を最上段の2箱ほどに挿入しておらず、3/31自然入居、5/29の巣箱移動時に巣落ちをして、6/20の古巣除去と継箱時に2度目の巣落ちをさせてしまった群です。
2度目の巣落ち時に雄蜂がたくさんおり、分蜂するだろうと思っていました。6/末に大きな時騒ぎがあったとの連絡を受けて、7/9の内検時に分蜂した後と推察していました。
おそらく、跡取り女王のハネムーン中の事故(燕の食害)によって、無王群となったと思われます。
多群飼育は夏分蜂時のハネムーン中の事故や交尾不良などのリスク回避に有効と思われますが、少数多ヶ所飼育は夏分蜂後に無王化のリスクが高い感じですね。
盗蜜、蜜源不足、病害虫防除などの対策には、1~3群の少群飼育が有効ですが、強群による夏分蜂がネックになっています。
師匠の1人は、毎週内検して巣板を確認しながら、王台が形成されると竹串で刺して分蜂を阻止しておられますが、私はそこまでしていませんm(_ _)m。
2020/8/15 17:52
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...