ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
お盆なのに夏分蜂後or巣落ちと思われる連絡があって確認に行くと・・・。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 8/15 , 閲覧 258

飼育箱は農家の敷地内に設置している関係で、農作業の合間に確認して頂いています。チョクチョク内検している訳ではなく、身近に日本蜜蜂がいる状況で接しているつもりですが・・・。

「何かおかしい?」と感じた時は、既に遅いのかも知れません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1525876692404172944.jpeg"]

ちびっ娘達の活動が鈍ったと思った時は既に遅いのでしょうね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10047138290881217821.jpeg"]

巣門前にはちびっ娘達がほとんどおらず、巣門を開けると食い尽くされた巣板が垂れています。重箱の四隅にはスムシの繭や幼虫がいます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1508686322277711389.jpeg"]

内検すると最上段の巣板だけを残して、2段以降がスムシによる食害で巣落ちしていました。

正常な雄蜂も残留組に確認できたので、夏分蜂後のスムシ乗っ取りと判断して解体作業を行いました。

ちびっ娘達は約1,000匹ほどいましたが、女王蜂はいませんでした。これで、夏分蜂7ケース目を確認し、無王化と消滅と判断して、飼育群は合計11群減少しましたε=( ̄。 ̄;)。

コメント8件

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2020 8/15

wakaba-どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も半分5群消滅しました。幼児出しが多いですね(自宅群)

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2020 8/15

wakaba-どじょっこさん

おはようございます!(^_^)v

調子の良い群ばかりだとテンション上がりますが、こう言うのは一気にテンション下がりますよね。

「何かが、おかしい」と思った時は、本当に何かがあります。

日々の観察が大事です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 8/15

onigawaraさん おはようございます。

粗放的な飼育方法のため例年、お盆までに1/4~1/3が消滅しています。近年は無王化が大半を占めていますが、SBV禍の頃はお盆までに2年続けて10~15群全てが消滅していました。

SBV由来の子捨ては、衛生管理の徹底、1~2群の分散飼育、給餌による栄養条件や免疫力の強化を図ることなどで解決できたように思っています。

メントール処理をされている巣箱は、幼児出しが少ない傾向にあると感じていましたが・・・?、思い込みでしょうか・・・。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 8/15

ロロパパさん おはようございます。

飼育方法やスタイルが皆さんと異なるので、何とも言えませんが、あちこちの農家敷地内で1~3群飼育を行っています。

普段の観察は家主さん(大家さん)任せです。連絡が無ければ順調、あれば不調の証ですね~。

放任的な飼育は、栄枯盛衰(自然状態)が如実に表れる感じでしょうか。最終的には、越冬群や春分蜂群は一定数に落ち着くと思っています(^―^)。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 8/15

wakaba-どじょっこさんおはようございます、スムシで巣落ちですか、その前に女王の調子がおかしかったのでしょうか?残念でしたね。
 私は2カ所で1群ずつ計2群の世話をしています、様子見が多くミツバチが迷惑がっているかもしれません、
 私には2群しかいません必死で世話をしています、やはり分蜂群1群は手元に置き1カ所2群体制で来年からは世話したいと思いました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 8/15

カッツアイさん こんにちは。

この群は私のミスで、色々と問題があった群です。巣落ち防止棒を最上段の2箱ほどに挿入しておらず、3/31自然入居、5/29の巣箱移動時に巣落ちをして、6/20の古巣除去と継箱時に2度目の巣落ちをさせてしまった群です。

2度目の巣落ち時に雄蜂がたくさんおり、分蜂するだろうと思っていました。6/末に大きな時騒ぎがあったとの連絡を受けて、7/9の内検時に分蜂した後と推察していました。

おそらく、跡取り女王のハネムーン中の事故(燕の食害)によって、無王群となったと思われます。

多群飼育は夏分蜂時のハネムーン中の事故や交尾不良などのリスク回避に有効と思われますが、少数多ヶ所飼育は夏分蜂後に無王化のリスクが高い感じですね。

盗蜜、蜜源不足、病害虫防除などの対策には、1~3群の少群飼育が有効ですが、強群による夏分蜂がネックになっています。

師匠の1人は、毎週内検して巣板を確認しながら、王台が形成されると竹串で刺して分蜂を阻止しておられますが、私はそこまでしていませんm(_ _)m。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2020 8/15

wakaba-どじょっこさん

夏分蜂後のスムシ乗っ取りによる巣落ちを日誌で公開してくださったお陰で、蜂飼い2年目の小生も大変勉強になりました。有り難うございました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 8/15

南麓の風と共にさん こんばんは。

こうすれば大丈夫。このようにしなければ・・・。との公開では、不慮の出来事(この方が自然ですが・・・)に対処ができません。

自然界の中では、常に弱肉強食、天敵との攻防、共存共栄とバランスで成り立っているはずなので、状況報告こそ大事だと思っています。参考にして頂くと私も嬉しく思います(^―^)。

・・・わかばマークがはずせないどじょっこの日誌です・・・m(_ _)m。

投稿中