金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/8/25 01:41
8月24日、待宵草、孔雀草、大蓼、山葡萄、ヤブガラシ、木槿に、ブレツクファーストに集まる、、、、朝6時
へくそ葛には来てない。桔梗も、ソロソロ花の盛り終る。もう秋か、急に蜜蜂元気になる、。
7段ピサの斜塔巣箱、採蜜迷う、台風来れば、採蜜2段予定2年越しの巣箱
30度以下に成ればアカリンダニ騒ぐ様な気がする、ソロソロ準備、残暑この中、の走馬燈コロナで人の世界止まる、野生は停まる事無し、遅れそう蜜蜂について、季節知る?
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawaraさん
今、、、、帰った。朝から家内孫送迎帰り便で帰り朝風呂、。蜂場、草引き、孔雀草周り、雉の砂浴び場蜂場に2ー3有る綺麗な羽根落ちてる、南向きあ太陽出ると帰る、、、、、此限界です。、、、、いつも教授感謝します
2020/8/25 09:04
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
toyama38さん
当方も、、、、、今年は7群色々な、理由で消えました。、、、、蜂飼は難し、万年1年生です。何とか10群越冬さしたいと思います、、、、運付くか?です
2020/8/25 12:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。中々色々と管理監視されていますね。豪雨とコロナで生き方に変化が出来ていますね。自分は今だに夢が恐ろしいですね。北部豪雨後)西洋ミツバチが自宅に来ないので、不思議なのと、急に来たりするのかと思っていますね。いつも日誌有難う御座います。朝は少し涼しくはなりましたが、日中はまだまだですので、熱中症はくれぐれも用心されて下さい。
2020/8/25 08:40
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖 さん こんにちは
確かに朝はひんやりした風も感じられるようになってきましたね。うちの蜂たち、いろいろあって現在7群です。
やはり競合もあるのか、集蜜もあまり進んでいない感じはしていたのですが、最近、秋の気配がしだして、虫の声も大きくなり、朝方の涼しい時間は元気に働いています。(日中は仕事で見られません・・)
昨日、コメントいただいた花粉が少ない群も、今朝は盛んに花粉を運んでいました。
自分も、暑さとかコロナとかの対策はしつつも頑張らなければ!と、蜂から元気をもらいました。
2020/8/25 10:44
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...