投稿日:2020/9/23 18:28
秋らしくなったので、ミツバチは4群元気に活動しているようです。
「初心者」は自宅で飼育の元巣から4/14初めての分蜂群、蜂球を強制捕獲、夜中5km移動約1カ月間仮置き、我が家に持ち帰る。家の北西にセット。巣板は現在重箱4段目で5段目に係ろうとしている。春に西風強く裏側に当たる西に戸板壁3枚設置・固定する。夏場は暑かったのか給餌室から巣門辺りにウロウロしているしているのが多かったが、涼しくなって今は給餌室にも少ししかいない(これは他の3群も同じ傾向)。
夏場はいかにも暑そうだったので空箱追加(計6段にする)巣箱周辺に霧吹き実施、給水器を給餌室に入れたりする。9月に入ってから、台風対策で転倒防止策実施。スズメバチ対策で目合い16mmのネットを重箱周囲に巻く。ペットボトルトラップ1個セット。現在一番元気に思われ久しぶりに時騒ぎを見る。
水飲み場を巣箱の前に置くも、飲んでる気配なし。給水は中止というか放置。
ペットボトルにはスズメバチ他何も捕獲できていない。スズメバチも巣箱に気が付いていないようだ。
1段目と2段目は蜜が詰まっているような感じ(音)だが採蜜の予定は無い。越冬対策もする予定が現在なし。
ふさくんさん、こんにちは。
有難うございます。昨年もここから群の勢力は増えなかったように記憶しています。そして冬季はこの蜜を使ってゆっくり休んで頂き、来春頑張って貰いたいと思っています(笑い)
(増えないので、冬季は空箱を1段ぐらい外そうと思っています)
2020/9/24 14:16
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
今晩わ❣
初心者群元気そうで何よりです❕2段目まで蜜が一杯ならこれから越冬に向けて更に貯蜜も増えるので心配は無さそうですね。
スズメ蜂が来ないのなら言う事無いです。
2020/9/23 22:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...