onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2020/9/27 11:02
山荘9群目入居群です。花粉の持ち込み状況ですね。蜜は余り運んでいないと感じました。全体にですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2020/9/27 12:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。朝がまだ気温が低かったので少なかったですが、順調に運んでいるようですので、花粉は良いですが蜜は余り運んでいないみたいですね。秋は余り蜜源は無いですね。セイタカアワダチソウ待ちですかね。
2020/9/28 06:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。花粉は良く運んでいますが、蜜は少ない感じが致しました。そろそろ琵琶の花が咲くかなと思っています。台湾椿には西洋ミツバチがブンブン訪花しています。セイタカアワダチソウが咲かないとという感じですね。何処から運んでくるのか感心しています。
2020/9/28 06:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
しっかり育児も進んでいるようで安心ですね。因みにスズメ蜂対策は特にされていないのでしょうか?
2020/9/27 12:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、こんばんは!
白っぽい大きな花粉団子の搬入ですね。相当数の育児がなされているのが想像されます(^^)
2020/9/27 22:16
onigawaraさん、こんばんは
ハッチさんも書かれているように、クリーム色の花粉を運んでいますが、私の所は最近すべてオレンジ色ばかりです。
でも元気そうで、何よりですね (^_^)
2020/9/27 23:59
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...