投稿日:2020/10/12 14:07
ブルービーさん
今日は何匹かのチビッ娘も訪花してましたよ。
ブルービーさんは福岡との事ですのでフジバカマへの訪花は十分見込めると思います。
ただミツバチと一緒で、群生させる事が大きな条件の一つだと思います(*⌒∇⌒*)
2020/10/12 15:57
美濃うだつさん
こんばんは!(^_^)v
アサギマダラはフジバカマが相当好きなんだなとつくづく思います。
我が家の蜂場にはクリーピングタイムがありますのでそちらの方がよく匂います。
毎朝8時前にはご出勤してるので明日も楽しみです(*⌒∇⌒*)
2020/10/12 17:08
ブルービーさん
こんばんは!(^_^)v
我が家も最初からこれ程はありません。
挿し木が一年間でこれだけです!と言うか、友達所のも我が家の挿し木半分が行ってます。
春に挿し木すれば秋には一杯花は咲きますよ(*⌒∇⌒*)
2020/10/12 19:15
nakayan@静岡さん
おはようございます!(^_^)v
マーキングされたアサギマダラ。
それなんですよ!今友達と二人でマーキングされたアサギマダラを必死で目を凝らして探してます。
来年は二人でマーキング出来る様になりたいな?と相談してますよ(*⌒∇⌒*)
2020/10/13 05:46
onigawaraさん
おはようございます!(^_^)v
つい昨年まで、アサギマダラと言う蝶々等全く聞いた事も勿論見た事もない私が、ACJ38さんの投稿でアサギマダラの存在を知り、今年はここまでなりました。
前投稿でonigawaraさんがおっしゃってた様に、マーキングの技を覚えないといけませんね。
我が家の標高は、直ぐそこに海が広がってますから15~20メートルではないでしょうか(*⌒∇⌒*)
2020/10/13 07:19
ブルービーさん
こんにちは!(^_^)v
私の勝手な考えですが、内陸部でも全然問題ないと思いますよ……
条件的に海岸縁のが良いのでしょうかね。
今現在10頭以上訪花してますよ。
日に日に増えてます\(*⌒0⌒)b♪
2020/10/13 12:24
onigawaraさん
こんにちは!(^_^)v
また買い込みましたね。
ちなみに挿し木で幾らでも増やせますよ。それとフジバカマは根茎でドンドン蔓延るそうなので植栽場所は少し考える必要もあるかもです。
こんな感じで、
株間はだいたい40センチは開けてますね(*⌒∇⌒*)
2020/10/13 12:30
ブルービーさん
今現在の様子ですが、
ピューンって横切ってるのは我が家のミツバチ達です。
こんな感じになりますよ。
楽しみですね\(*⌒0⌒)b♪
2020/10/13 12:38
ブルービーさん
日陰等は意識していませんでした。。
この下段にあるのは一日中陽当たり抜群です(笑)
2020/10/13 13:08
ブルービーさん
私の場合は、花の終わった昨年11月頃でしょうか、近所のご住職に鍬で引っこ抜いた苗を頂き、プランター3個で育ててました。時期的にどうかな?とは心配してましたが、春には一杯芽吹き、その芽を挿し穂としてポットに挿し木してました。
その挿し木も、何の心配もなく殆んどが根を下ろしたのでそれを定植した物です。
また、プランターの親株も、以前より決めてた定植場所へプランターから抜き定植したものです。
私の場合はこんな感じです。
挿し木はやはり管理面からも一旦ポットに挿し、根を下ろしてか定植された方が良いと思いますよ(*⌒∇⌒*)
2020/10/13 14:03
ハッチ@宮崎さん
nakayan@静岡さん
ブルービーさん
お疲れ様です!(^_^)v
本当にあの小さな体の何処にあの様なパワーがあるのでしょう。
今年は我が家のフジバカマには、富士山麓、石川県、三重県、岡山県、後一頭は何処からかは分かりませんが旅の途中に立ち寄ってくれましたよ。
来春には挿し木でもう少し増やそうかとも思ってます。
今秋は我が家の蜂場でもアサギマダラを見ようと沢山の方が遊びにお越しでした(*⌒∇⌒*)
2021/11/25 17:09
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパさん アサギマダラの飛来は良いですね。また、ちびっ子もフジバカマに来るのですね。両方が一緒に見られるなんて、とても素晴らしいですね。
ところで、フジバカマを植えたら、何処でもアサギマダラは来てくれるのですか。また、どの様にしたら、来てくれるのかご教示願いますでしょうか。
2020/10/12 15:32
ロロパパさん 有難う御座います。周りにお住まいの方も、フジバカマを栽培しておられますか、それとも、ロロパパさんのお家だけですか。どの程度群生させればアサギマダラを呼べるのでしょうか。群生させる規模についてお教えください。
宜しくお願いいたします。
2020/10/12 16:15
ロロパパさん 有り難う御座います。お写真のお陰で、状況がよく分かります。
我が家でも頑張れば何とかなるかも知れませんね。後は、フジバカマを手に入れる方法ですね。調べてみます。
有り難う御座います。
2020/10/12 17:16
ロロパパさん お早う御座います。
アサギマダラは、海の近くにフジバカマので群落があると立ち寄ることが多いそうです。
その点からすると、ロロパパさん家のロケーションは最適だと言えるのではないでしょうか。とても良い環境でのフジバカマに誘われて、アサギマダラが訪れてくれたのですね。実物のアサギマダラを見られるなんて羨ましい限りです。
我が家は、海から数キロの内陸部ですから、来てくれるか分かりませんが、ちょっと頑張ってみます。
2020/10/13 08:18
ロロパパさん 有難う御座います。それでは私も挑戦してみますね。
2020/10/13 12:26
ロロパパさん 上の動画を見ると、とても沢山飛来していますね。見ていてうれしくなりますね。
ところで、フジバカマを日陰に植えているように見えますが、植える場所は日陰が良いのですか。我が家には、日陰が無いんですよ。日向でも良いですかね。
2020/10/13 12:52
ロロパパさん 承知しました。日向でも育つのであれば安心しました。今頃苗を買って定植しても良いのでしょうか。趣味の園芸の育て方には、早春の植替えが良いとされていましたが、如何でしょうか。また、挿し木はプランターなどにして活着してから定植すればよろしいですか。それとも、直接、定植する場所に挿し木してもよろしいですか。
何度も質問して申し訳御座いませんが、分からないことばかりなのでご容赦ください。
ご教授の程、宜しくお願いいたします。
2020/10/13 13:16
ロロパパさん 詳細にご教授頂き有難う御座います。何とか自信が付きました。それでは、数鉢購入して春までプランターで育て、芽吹きしたものを挿し穂して育て根付いたら定植するという方法で良いのですね。
承知いたしました。頑張ってやってみます。後は苗ですので、アマゾンあたりで検索してみます。
本当にお世話になりました。有難う御座います。
2020/10/13 14:32
nakayan@静岡様 こんにちは❣ 旅をする蝶、面目躍如といったところですね。この大きさで1日50㎞とは凄いですよね。
海の上は。島と島を渡っていくのだと思いますが、距離があって1日中休まずに飛ぶ様な事も有るのでしょうね。
凄いですよね。
2021/11/25 16:15
ハッチ様、nakayan様、ロロパパ様 私が、丹精して育てたフジバカマには、今年は、立ち寄りがありませんでした。
残念でなりません。
来年は、場所を変えて数を増やしてみます。是非、見てみたいですから❣️
頑張ります❣️
2021/11/25 17:21
ロロパパさん
私の庭ではフジバカマは1m四方くらいで、今年はまだ来ておりませんが毎年来ます。
葉をもむと桜餅の香りがしますし、近づくと時々良い香りが漂うこともあります。
2020/10/12 16:21
ロロパパさん、見事な誘引ですね~~
この次は、マーキングをされた物がいるか、いればどこで放たれた物かを確認されたら最高ですね (^o^)
2020/10/13 00:18
ハッチ@宮崎さん、私も山屋ですから田中陽希君の旅は良く見ています。
もちろんスゴイ事ですし、彼の足の速さにはいつもたまげるのですが、
もっとスゴイ!! と思うのは、その彼を前から映しつづけるカメラマンです。彼らは田中陽希君と並みかあるいは、もっと上の足の強さですよね。
私から見ると、この撮影をしているチームの強さがとても気になります。
(^^;)
2021/11/25 16:14
ブルービーさん、この蝶は春には、はるか北方まで飛び、その後南下するのですが、凄すぎですね~
>海の上は。島と島を渡っていくのだと思いますが、
島渡りではないのでは? 気流にのり移動するにしても、この時期上空のジェット気流は、西から東へですから、気流とは少し逆らって飛んでいます。余計に飛べる理由が解りませんね。
2021/11/25 16:33
ハッチ@宮崎さん、ヨーロッパからだと、大体1時間の時間差が付きますね。ジェット気流に乗るか、逆らうか、の差ですが、燃費には大きな差があるそうですね。
2021/11/25 16:50
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アサギマダラを見せてもらい心が和みました。有難う御座いました。ちなみに標高はどの位でしょうか。
2020/10/13 06:30
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今フジバカマ 3号鉢20本 4号鉢5本 注文しました。3号を30本注文していたら在庫不足で送料が居るとなりましたので、4号鉢購入で送料を無料にしました。庭の中に植えて良いですかね。
2020/10/13 09:34
ロロパパさん、こんにちは!!
昨日夕方、こちら宮崎のNHK総合で南下するアサギマダラがビデオレターのコーナーで紹介されていました
2021/11/25 14:22
プロアドベンチャーレーサー田中陽希のグレートトラバーズ並みですね(@_@;)
2021/11/25 16:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
美濃うだつ
岐阜県
去年のこと、お預かりしていた巣箱から分蜂した3群を分蜂板で捕獲して1群を友人に差し上げ、巣箱はその年の5月に返しまして、2群でスタートしました。 台風で巣箱が...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...