投稿日:2020/10/14 18:51
天候晴れ(昨年も一昨年も晴れ)最低気温13度、最高気温24度。
我が家の裏山には電柵や金属メッシュで防御しているのに、今回はメッシュの下に穴を掘られてイノシシに侵入されました⤵︎
斜面は下側から穴を開けられるとメッシュの下に空間が出来る弱点が有ります。
今回の補強は二重メッシュにし、斜面の下から補強しておきました。(写真は有りません)
不要な訪問者はこちらにも
どちらも来て欲しくないけれど、まだ当分続くのでしょうね(◞‸◟)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさ君さん こんにちは。
猪さんが来るとは…、人間様と猪さんの知恵比べですね。ふさくんさんの所は、山や畑など、土地が広いから大変ですね。狭ければ、コンクリート基礎がわりにU字溝、その上に金属トタンなど、いくらでも防御方法はありますけどね。
お陰様で拙宅近くに猪はいませんが、鹿がいつも出ますので大変です。1週間ほど前にも、拙宅南側の別荘のネットに大きな鹿が引っ掛かって、大騒動しました。小生と他の隣人が手分けして市役所や警察に電話すると、20分も経たないうちに猟友会の方が来られて、生け捕りではなく、猟銃1発で処理、軽トラに載せていかれました。
市役所に電話をした小生は、殺された鹿が可哀想になり、今でも罪悪感に苛まれています。
2020/10/15 12:24
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...