投稿日:2020/11/8 18:26
お手伝い頂き蜜枠から離蜜とコムハニーの切り出ししましたました。コンテナボックスで一晩保管した蜜枠からは微妙な香り?でしたが切ると香りでなく臭いが立ち込めます。期待以上というのか裏切らない立派な嫌な系でした。一言で言うと 臭い 。いぬ、猫、ケモノ系です。自分は写真はこれだけ。詳細はどなたかあげて下さるでしょう。お楽しみに。味見して下さる方は心構え宜しくです。
関連日誌 https://38qa.net/blog/138561
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ぼたんさん、こんばんは。見た目は良いですね。メチャクチャ臭いのでは無く微妙に臭い。
2020/11/8 18:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.山田さん、こんばんは。
はい、厚みも有りとても立派です。自分も大好きで作るの楽しみです。
関連日誌ご覧になられれば分かると思いますがこれは晩秋の蜂蜜が臭うと言われ何が匂いの元かと試した物です。変な臭いの巣蜜はくっさーと言いながら笑って食べます。
2020/11/8 20:22
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、この蜜の主はセイタカと思いますがどうしてもこうなるのか分かりません。何かが混ざって起こるのかも知れませんね。未だセイタカの花が有ります。どうかしたらこの系統の匂いの手掛かり見つかるのではと色々試してみます。
2020/11/8 21:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、回収時の巣箱内や蜜枠引き上げ時には大した匂い無しと思ってましたがコンテナ内で一晩、これがそのにおいかとなりました。手を洗い着替えても未だ同系統の臭いがする気がしちょっと困惑。お楽しみに。
2020/11/8 21:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
幕僚長さん、此方こそ有難うございました。
同系統との事で折角お持ち頂いた蜜に手を出せませんでした。今日の西洋さんの蜜でも鼻の奥に深く残る感じでそこに無いはずの臭気よみがえります。強烈なのを試さず良かったと思います。
サンプルでお持ち頂いた蜜は3倍位との事でしたね。そう、誰かさんの底力も凄いです。
2020/11/8 21:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
カッツアイさん、おはようございます。
強くは有りませんがケモノ臭有ります。
2020/11/9 06:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、おはようございます。楽しかったですね。
匂わないと思ってたのが臭う(くさい意味)となりました。これって良い匂いと紙一重の感じもします。鼻に残り深層心理にかかわる案件かなどと思ってしまいましたが服替えたら消えました。未だ疑問残るので今日も味見してみます。時間経過で変化見られるかも楽しみです。
甥っ子もさぞかし疲れたでしょうね。夏前の流蜜期はあの調子で2週に一度は離蜜必要なんです。腕パンパンでしょ。今年度最後の蜂蜜も安心できる美味しさでした。ありがとうございました。
2020/11/9 09:18
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
hidesaさん、おはようございます。
当初匂いなんてしないよでしたが立派に片鱗見せてくれました。お楽しみに。
2020/11/9 09:22
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
リクエスト頂いた8名さまの内送り先未確認の一名さま以外は今日発送しました。殆どは明日届くと思います。どの様な匂い(臭い)かお楽しみに。チャレンジャーへの敬意として元払いにさせて頂きました。食味コメントなりレポート、お仲間に味わって頂くなどで充分なのでお気遣い無く。
2020/11/9 18:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。ありがとうございます。
臭わないじゃないかから一転、コンテナボックスに凝縮、更に超高速脱水機から出し陽の当たるテーブルに置いた巣クズからは立ち上る異臭確認しました。現品は押収済みです。笑
半数ほどの蜂群はこんな感じでした。入れて24日でしたが自分でも感心してます。
よく言われる蜜の臭いについて出来ることしただけですが面白いですね。何年も前の事と思いますが既に試されてるのですね。自分は折角運んで頂いた各蜂蜜に恐れ逃げました。臭いの苦手。
今回の蜂蜜はこれの事と認識出来ましたがそれ程強くは無いと思います。折角だからとハッチさんや山田さん、小山さんらにもとコムハニーですが確保してます。
動ければ良かったのですが今は宮崎ジェットスター便も無さそう。臭って下さるので有ればお送りします。
2020/11/9 21:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
未だ複数のコムハニーの用意出来、チャレンジャー募集です。笑
遠慮なく手を挙げて下さいね。
2020/11/10 05:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、おはようございます。
結構押されてるので早起きしてます。了解です。送り先メッセージください。
2020/11/10 05:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
kuniさん、おはようございます。
大丈夫ですよ。コムハニーですので房潰せばよりフレッシュな香り楽しめると思いますがお気を付けて。
送り先お知らせ下さい。
2020/11/10 09:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ラス1と成りましたが足りなければもうひと枠抜けばコムハニー沢山出来ます。空巢脾からでは無いので威力は低く巢脾色濃いかもかも知れませんが。後出しお題を以下の日誌に出してます。チャレンジお待ちしています。
2020/11/10 09:18
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/11/10 17:56
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawaraさん、こんばんは。
大した威力有りませんがお試し下さい。楽しい場所で楽しませて頂いてます。本当に有難いですね。
2020/11/10 18:54
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
カッツアイさん、ありがとうございます。
匂いは味覚の大切な要素、良い匂いと悪い匂いは人に寄り大きく変わりますが好き嫌いの上に食べ慣れも有りますね。皆さんは苦手という事で理解しました。ありがとうございます。
セイタカアワダチソウ蜜が主と思いますが味は悪くなく微妙な臭いがしますが臭いがセイタカアワダチソウの蜜と特定されてません。ですから自分はセイタカアワダチソウの蜜が悪いと短絡的な事は言いません。
それとニホンミツバチの大きな悪臭と同系統との話しは聴きますがこれも未確認。また臭う巣箱とそうでない箱も並ぶと聴きます。巣箱内の湿度も合わせ詰めないと蜜が悪いと言えなく思います。
お使いのスマホ?タブレット?PC?のリセットで解消する事ありますね。
2020/11/12 18:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん、こんばんは!
大盛況の利き蜜会、現地レポートからこちらで匂いの想像をしつつ拝見させていただきました。
noji さん日誌に添付された画像から、ネコマルさん管理の西洋ミツバチの充実した蜂児圏~この時期の全面封蓋蜜巣脾が完成されるのだと納得したところです(^^)/
こちらでセイタカアワダチソウ単花蜜獲れたのは、カーニオラン女王蜂を導入した初年度の秋、産卵を早めに切り上げる性質から継箱内ばかりか巣箱まで貯蜜でいっぱい満たされた時だけで、黄金色の蜂蜜ながら特徴ある臭い付きのもので、海外のゴールデンロッド単花蜜(幕僚長さん提供)と比較して思い返しても美味しさより匂いの特性が上回っていた記憶しか残っていません。
今回の利き蜜・香りの会、参加したかったです~(;_;)/~~~
2020/11/9 20:39
ネコマルさん
本日は、大変お世話になりました。
自分の中で、見識が変わり、、、益々、分からなくなりました。
市販のゴールデンロッド蜂蜜は、特有の味はしますが、決して「不味い」訳ではないのですが。
あの悪臭放出は、ニホンミツバチ固有のモノと思っていましたが、西洋ミツバチからも、弱いながらも、同系統の臭気を感じました。
ですが、食べて食べれないモノでもないと個人的な感覚はあります。ニホンミツバチの其とは、度合いが違う事からの、個人的な捉え方ですが。
ナニセ、サンプルで持って行った、ニホンミツバチのモノを、あの方は大丈夫と云われましたが、自分にはトラウマで口にはしたくないモノです。
2020/11/8 20:51
ネコマルさんこんばんは、今日蜂友との会合でセイタカアワダチソウの蜜の匂い確認・味見をいたしました。
匂いについては、汗臭い・動物の死臭・銀杏の匂い等異臭がするとの意見でした、そして回収した瓶のふたが甘くビニール袋に広がりました、ビニール袋のチャックを開けましたらしっかりと銀杏を潰したときの匂いが蔓延して大変でした。
その蜜を皆になめてもらいましたが、皆さんが味には問題ないとの結果でした。
そして此の匂いを消すものが無いかとの意見がありました。
何が良いかは特に検討されませんでした。
セイタカアワダチソウってやは匂いが悪いのだとゆうことを、今回初めて体験しました。
有難う御座いました。
2020/11/12 18:07
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...