ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/11/7 08:31, 閲覧 265
ネコマルさん お早うございます。ラッキョウの花が群生しているのですね。ラッキョウってラッキョウ漬けにするあのラッキョウですよね。
ミツバチさん達は、ハーブやセイタカアワダチソウみたいな匂いのある物を好むようなところがあるのですかね?
ラッキョウの花って赤紫のこんな綺麗な花なんですね。昔、実家ではラッキョウ漬けを作ってましたので、花も見てたと思いますが、覚えてないです。
2020/11/7 09:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービーさん、おはようございます。
ラッキョウ栽培では花前に収穫なので見る機会少ないのでは。これは放っている野良です。けっこう増えますよ。密集して小さく育ったラッキョウが好きな友人居てその掘り残しから再生してますね。
2020/11/7 09:56
ネコマルさん ラッキョウは
鳥取の砂丘ラッキョウが有名ですが、私も、何年も植えたままにした、小さなラッキョウが身が締まって好きです。
今では家では作らなくなったので、専ら買ってますが、どれもイマイチですね。
2020/11/7 10:26
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービーさん、小さいのは放って置けば出来ちゃいますね。それでやってみると意外と難しい大粒作りです。
2020/11/7 10:48
ネコマルさん 鳥取に行った時に栽培している人にお話を聞いたのですが、春に植えつけて秋に収穫すると大きなラッキョウになり、小さなラッキョウを作る為には、2年3年と植え続けて作るので手掛かることから高いそうです。
小さなものは、漬けた時に食感が違うそうです。
2020/11/7 11:06
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービーさん、ありがとうございます。
その違いかも、知りませんでした。自分はラッキョウ、ニンニク、ワケギと三兄弟、タマネギ入れて4兄弟か。秋植えばかりしてました。
2020/11/7 11:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michaelさん、おはようございます。
自分のはラッキョウで島ラッキョウは同じと勝手に考えてます。
しかし沖縄の友人が大量に送ってくれる事も有り食べ切れないのを畑に置いた可能性も有ります。
何方にも詳しい人無いかな。
2020/11/9 08:41
ネコマルさん
早々にお返事有難う御座います(^^)
もしかしたららっきょうの種類は全てこのピンク色の可愛いお花が咲くのかもしれませんね。
JA沖縄推進センターの方が沖縄では島らっきょうの花芽は面倒なので取らない方多いように仰っておられました。おおらかな土地柄でしょうかねσ^_^;
いつもご丁寧にお返事有難う御座います(^^)
2020/11/9 09:10
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
島らっきょうは一品種でしょうね。自分には区別付かないです。
2020/11/9 09:47
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...