投稿日:2020/12/16 18:37
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
tototoさん コメントありがとうございます。
今、風が強いです。巣箱は組み立て後、軒下に
置く予定です。
2020/12/16 20:16
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
大野ジョウさん 今晩は コメントありがとうございます。
しめ縄はわら細工教室で習っただけで上手にできていませんが、我が家で飾るのはそれで良しです。藁は餅藁ですが収穫した後の黄色の藁でなく、先週まで軒下でマルチを掛けて干していたので、販売されているような緑色しています。
2020/12/16 22:25
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
たまねぎパパさん おはようございます。初心者の日記を見て頂き、コメントありがとうございます。今朝、初雪が屋根に約10㎝積り、今も降り続いています。しめ縄は、教えて下さった方がお年寄りの方で次の方に教えて欲しいということと、時間余裕ができて我が家で使用するものは自分で作ろうということから習いました。地元でも神社役員をした時にしめ縄を作りながら教えることができました。年をとるとそういう役割もあると感じる今日この頃です。
2020/12/17 07:38
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ブルービーさん こんにちは 色々と日記や回答でご活躍されている方からコメント頂けるとは恐縮に存じます。
左上の白い容器は水が入ったスプレーで、平らにならなかったら、再度スプレーして積み直しています。
先生に教えて貰った緑色の藁づくりは、餅苗(私は田植後、最後に残った半端苗)をもらい、田の一角に手で植え、穂ができる前(7月下旬頃)の天気の良い日に刈り取り、すぐに陰干しする。ただ、先生の教えに従っていないのは、干す時に竹を使うと、竹の太さで藁が曲がって乾燥してしまうので、針金に引っ掛けています。
長い藁はしめ縄に、短い藁は円座編みに利用できるます。円座を習ったが藁座布団は使わないので、応用として緑色の藁で編んだ猫ベッド(猫ちぐら)とおひつ入れを作って親戚に使って貰いました。
2020/12/17 15:31
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
onigawaraさん こんにちは 色々と日記や回答でご活躍されている方からコメント頂けることに恐縮に存じます。
出来合いはまだまだですが、色でカバーしています。
2020/12/17 15:35
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ブルービーさん 丁寧なお返事ありがとうございます。今後ともご指導願います。
2020/12/17 17:25
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん こんばんは 日誌や回答でご活躍なさっている方が初心者の日誌を見て頂いて恐縮に存じます。
大きな指と爪に見えます。このようなことを発想され、その文面・絵文字が浮かんで表現される柔らかさに関心します。寺の世話役をしている関係上、この年末までに門松準備で竹を切らなければなりませんが、そのような発想は浮かびません。今後ともご指導よろしくお願いします。
2020/12/17 22:30
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢様 こんにちは、巣箱の為の板の反りの修正されておられるのですね。丁寧なお仕事をされておられるようで、敬服いたします。
また、注連縄が綺麗に出来てますね。これは立派な注連縄ですね。見惚れてしまいますよ。
この材料は藁ですか。藁だとするとこの色の藁を確保するためには、早刈りして日の当たらないところで保管しておられたのでしょうか。素晴らしい色ですね。
私も、昨年、注連縄と猫ちぐらを作ろうと藁を取っていたのですが、ネズミにやられて断念しました。私が注連縄を作ってもこの様に綺麗には出来ませんけどね。
とても素晴らしいです。一度ご教授頂きたいのですが、滋賀までちょっと行ってきますは、流石に難しいですね。
一つ教えてください。お写真の左上の容器に入った白い物は何ですか。
2020/12/17 10:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...