投稿日:2018/3/19 20:48
少し前 自然巣にアカリンダニ症 状 の 徘徊蜂が 見られたとの 情報がありました ので確認すべく 昨日行ってきました。大阪府 です 。
蜂の出入りは 非常に少なかったですが 花粉蜂が 何匹か出入りしていました 。また実際に徘徊蜂を見たのは一匹だけです !
3メートルほど離れたところで徘徊蜂を 一匹 採取 しましたので持ち帰りました。
この木の幹周りは腰高で3 M ありました。
下の写真は 採取した一匹です。
2週間ほど前は徘徊蜂が10匹ほど見られたそうです 。この一匹を顕微鏡で アカリンダニ検査をしました 。
やはり 気管に変色が認められました。 全体の1/4ほどでしたけど 飛翔することは できないようです!
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
小山さん
そうですか!
具体的な情報ありがとうございます 。なんだか 希望がわいてきました.
そして 時間がかかるんだなということが よくわかりました
一度、蜂場訪問させていただき お話を伺いたいと思っています 。
今後もよろしくお願いいたします。
2018/3/20 19:11
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ロロパパさん
こんばんは
コメントありがとうございます
日本蜜蜂にはいなかったのですが西洋ミツバチがもたらしたと 言われています。
四国もアカリンダニ侵入地域だと思います。 ご自分で事前準備されることは 大変良いことですね 。
できれば ご自分で検査を されることをお勧めします!
理由はすぐに結果が分かり 対処ができるからです 。
今年の分蜂捕獲頑張ってください、 良い結果を 待っています!!
2018/3/20 19:20
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
小山さん
こんにちは
早速の 嬉しいコメントありがとうございます 。
時間ができましたら 連絡してお伺いしたいと思います 。
またメッセージの方で連絡させていただきます。
その時はよろしくお願いいたします。
2018/3/21 15:51
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...