投稿日:2021/1/2 10:16
正月のひと時、38qaを見、ラジオを聞きながら、久しぶりに、久志富士男さんの本「我が家にミツバチがやって来た」を、合間に読み返しています。
経験がないと、ネットや本の記事を見ても読んでも、ほとんど頭に残りません。
ネットの記事を、読んでいても、記憶に残らず後悔したこと
最初は、採蜜の際に小さい透明衣装ケースを使用していました。使い勝手が悪いので、ドンドン大きくなり、今では巣箱が幾つか並んで入る特大サイズです。ネットを見たら、ちゃんと載っていました。記憶に残っていたら、無駄な買い物せずに済みました。こんなものや、小物が倉庫に山積です。残念です(/ω\)
本「我が家にミツバチがやって来た」の本は積読だけで、よく読んでいなかったので、久しぶり読むと
P145 通気口不要
「巣箱の上部にメッシュの通気口を付けてやったことがあるが、ハチたちが蝋で塞いでしまった。(中略)巣箱に基台を置く代わり、4ケ所に小石を挟んで四方を出入り口にすると、オオスズメバチは的が絞れず、ニホンミツバチが捕まりにくい長所があるが、匂いが四方八方から出て、日本ミツバチとしては防衛要員を多く必要とする。
お互いに一長一短であるが、四方を開けると換気が良すぎて、特に冬は保温に難点があるので私は好まない。ニホンミツバチが閉鎖空間で営巣するようになったのは越冬のためだけでなく、オオスズメバチ対策であったように思われる(後略)」と書いてありました。
そういえば、下に換気口をつけたら、ハチに塞がれました。知り合いの、上に換気口を付けた巣箱には、換気口にスズメバチが群がっていたことを、思い出しました。
その反対に経験や思い込みが、じゃますることも、あるようです。
一時どうするか悩んでいた以下の図のようなものも、本当は「縦のものを横にする」ような、他愛ないことかもしれません
「多くの人は、見たいと欲する現実しか見ない」という先人のコトバもあります。久志富士男さんの著作にも、例外なく偏りが潜むことを否定できません。また、近ごろ、老人力がついてきたことが、記憶定着力に影響しているようです。
やっかいですね ( ゚Д゚)
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nojiさん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
養蜂の場合は、環境に左右されることや、経験則が優先されるので、再現性に乏しく、自分の獲得した経験値のようなものが、必ずしも相手の養蜂事情にうまく適合するか難しいですね。
あなたもわたしも、気づかないうちに、思い込みや、勘違いをするのは、養蜂だけに限りらないようです。
対話を重ねるとか、基礎基本になることを探すしかないようです。
2021/1/2 10:40
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
ハッチさんのお言葉に反省しています。
日本ミツバチの巣枠式は、わたしには、とっても難しいです。(/ω\)
同じ場所をクルクル回って、なかなか先に進みません。
2021/1/2 10:46
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
彌助さん 明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
ご鞭撻などど、こちらこそ(-_-)/~~~ピシー!ピシー! とムチ打ってください。ちなみにわたしは、Mではありません。
2021/1/2 12:21
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡さん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
冗談が通じるnakayanさんを尊敬してます。
わたしたちのハチ友が、昨年からカ式巣枠をやっています。
人口分蜂も成功、順調でしたが、途中でトーンダウンしました。どうしたか聞いたら、人工分蜂の母群が消滅したとのことです。
nakayanさんのような、巣枠のベテランさんから難しいと言われると、わたしたちは、どうしたらいいんでしょうね。
2021/1/2 12:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミツバチ研究所さん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
>10年前の本では、西洋ミツバチの飼育を続けるのは不可能です.
なるほど、本も経験も遂次 更新をし続けないと、現実に対応できないということでしょうか、ポイントは観察力と分析とのご指摘 肝に命じます。
おもに首の上の方が問題ですね。
2021/1/2 13:33
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michaelさん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
いつもご覧いただきありがとうございます。本当にこのサイトは、遠方の方から、ご指導をいただける良い場です。私も、よく鹿児島の方から指導をいただきました。
ところで、Michaelさんは、ビートルズの曲「Michelle」がお好きでしょうか
Michelle, ma belle
These are words that go together well
My Michelle
失礼しました。(/ω\)
2021/1/2 16:17
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミツバチ研究所さん
生業の方は、背負っているものが各段に違いますね。私たちも、気楽には考えていないつもりですが、甘えがあります。
2021/1/2 19:29
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖さん
故人曰く「「読書するとは、自分でものを考えずに、代わりに他人に考えてもらうことだ」そうです。
逆説的には、自分でものを考えない人が読書すると言えます。独創性のある方は、ネット上を彷徨ったり、読書する必要がないかも知れません。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2021/1/2 20:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
南麓の風と共にさん
明けましておめでとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。
わたしに会ってもガッカリされるかもしれません。人と話をすることは大好きなので、お暇な折でも、機会をいただければお願いします。
愛知健康プラザの温水プールと近くのお風呂にはよく、いきます。裸のつきあい?も可能です(^.^)/~~~
2021/1/2 20:28
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパさん
あけましておめでとうございます!
経験のうちのいくつかが、偏見や先入観に引っ張られて、思い込みや勘違いをするのでは?、と思っています。自分だけが見る日記でも、翌日見直すと、イヤになります。(/ω\)
2021/1/3 08:55
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパさん
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/en
でヒットする論文『「養蜂業における樹木蜜源の利用形態ー北海島における多様性と地域性ー」では
ネギの単花蜜は商業レベルに乗るほどには採蜜できない。 そして花粉交配に利用されたミツバチの群は,健全な成長. ができないことが経験論的に知られている。これは,花蜜. の少なさだけでなく,単一の花粉源を利用するための栄養. の偏りや、栽培作物の品種改良による花粉の質の劣化などが指摘されている。』と記述されていました。
2021/1/3 12:08
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミツバチ研究所さん
ご意見もっとだと思います。これは本当に大事なことだと思いました。西洋、在来種、生業者と趣味の養蜂家の区別なく全ての飼育者が、病害虫対策により注意を払うべきかと。
趣味の養蜂家は、毎年新しい養蜂家が参入することもあり、病害虫に関する情報も防除の経験も決定的に不足しているように感じています。できれば、関係当局が趣味の養蜂家にも、病害虫の対策の講習会等に参加する機会を与えていただきたいと思っています。一部では実施されているようです。
2021/1/3 19:44
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパさん
花粉交配用は、交配するのが仕事なので、多少のことは了解済みで貸し出します、期間や、作物で貸し出し価格が変動します。
交配用貸し出しと、採蜜用は全く別物で飼育します、兼用は不可能です。
飼育環境について、間口8メートル長さ100メートルの中だけの生活になりますので、自然とは全く違う環境となります。
ネオニコについて、平坦地よりも、中山間部での被害が多く感じられ、中山間部への移動は難しいと感じています(原因不明)、平坦地はコメの作付が多いのですが、気にしたことはありません。
農薬の使用について、農薬に対するミツバチの影響は、一切基準もない(マルハナはあります)農薬散布を否定できないので・・・2021年度は少し変わるかもしれません。
2021/1/3 18:48
yamada kakasiさん
明けましておめでとう御座います(^^)
旧年中はお世話になりました!
今春から養蜂を始めたいと昨年の秋から準備をしております。
手探り状態で巣箱を作りましたが…こちらのサイトを拝見していて実際経験してみないと分からない事が多く、蜂さんも居ないのについ色々購入しております^^;
流石yamada kakasiさんのお言葉 奥深いです!
私の地域は条例の厳しい地域です。なかなか蜂仲間とお知り合いには慣れません。こちらのサイトはそういう私にも蜂師匠、蜂友の出来る大切な場所です。ただ実際お会いしたり見学したくてもこのコロナ禍では実現出来ていません^^;
どうぞこれからもご助言をよろしくお願い致します(o^^o)
2021/1/2 16:03
特製ぱんさん
お節介失礼します
重箱、長胴からの巣板移動は
新箱に複数枚、王台も複数付き巣板移動下さい。新箱単板移動終われば、新箱を元巣の位置入り口も同じ位置に置いてくだだい。此で帰りバチ(外勤)が新箱に戻り、移動した王台守ります。又巣板から外勤が卵幼虫守るので継続、働き蜂も羽化して内勤始めます。、、4ー5日で新女王羽化します。その後1週間位で女王産卵始めます。この間2ー3週間、砂糖水おやりください。
元箱は、この時何処にでも移動出来ます。移動下さい。又元箱は外勤一時的に無くなります。しかし、順次内勤外勤に成ります。又、旧女王が産卵します。王台も残るので、旧女王は直ぐ分蜂します
2021/1/9 09:32
おはようございます金剛杖さん
以前このコーナーでも話題になりましたが見つけられませんでした。⤵
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200227-00164871/
ここで同じ様な記事を見つけたので参考にしてください。
2021/1/4 06:47
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...