投稿日:2021/1/21 20:39
今朝-10.5℃今季最低でした。でも14時帰宅すると+10.2℃何と約20℃も差が有りました。そんな中自宅東群が久しぶりの時騒ぎ?排泄行動?
離れた所からも見えるほどの出入りでした。この所全く動きが無かったので先日叩いてシュマリングは確認したものの実際に見て安心しました。またこの気温ならフリーズも無いと思っていましたが15時半見ると既に静かになっておりフリーズした娘もいませんでした。春はまだ2ヶ月程先それまで頑張れよ!
ハッチ@宮崎さん こんばんは
早速のコメントありがとうございます、寒さはこの時期そんなものかな、ですがこの時期の+の10℃は流石に驚きです。ヒートテックextrawarmを上下着ての鰻焼きは流石に汗を掻きました。
2021/1/21 21:01
ふさくんさん こんばんは
早速のコメントありがとうございます、この群は暫く静かだったのでちょっと心配で先日叩いてみました、シュマリングが聞こえたので蜂さん達は居るなとは思っていましたがこの騒ぎをみて一安心しました。こちらが暖かくなるのは後2ヶ月程かかりますので頑張ってほしいです。
2021/1/21 21:07
蜂蘭さん おはようございます☁
当地では-10℃はこの時期はこんなもんかな、ですが+10℃は逆にえっでした。蜂さん達を久し振りに見る事が出来て本当にほっこりしました。ありがとうございました。
2021/1/22 08:28
おいもさん おはようございます☁
-10℃は今季2度目です、-9~8℃は何回かありました。諏訪湖の御神渡りも今年は大いに期待されています。昨日は気温が高く安心してみていられました、春の予感を感じましたがもう少し先になりますかね~、楽しみですね。何時もコメントありがとうございます。
2021/1/22 08:36
南麓の風と共にさん こんにちは☂
やはり約20℃もの寒暖差が有ったのですね。発着台にまで糞をされたのでネットを掛けました。近くに来ていますが巣門前で犠牲になることは無いと思います。希望の春を待ちましょう、そして世の中が落ち着いたらまたお会いしましょう、( ´∀` )何時もコメントありがとうございます。
2021/1/22 15:46
ブルービーさん こんにちは☂
シュマリングは確認したものの飛び回る姿を見ると安心しました。今日はこちらも小雨が降っていますが14時頃8℃もあり店の群は今日も飛び回っていました。今日もフリーズの心配はなさそうです。何時もコメントありがとうございます。
2021/1/22 15:58
cmdiverさん こんにちは☂☂
当地でも20℃の差は珍しい事です、この時期に+10℃ということ自体が珍しい事でした。今もこの時期には珍しくかなりの雨が降っていますが夜半には雪になるとの予報なのでまた雪搔きの心配です、気が重いです。ご心配ありがとうございます、cmdiverさんもご自愛ください。
2021/1/23 13:25
おっとりさん おはようございます☀
昨日も今朝も-5℃でした。昨日は最高気温が5℃でしたが今日は暖かくなる予報です。確実に春に向かっていますね、知らぬ間に何処かに花が咲いているようで蜂さん達は花粉を運び込んでいます、私は少し下降気味で明日も通院です。おっとりさんのあの作業力を拝見して驚きますが羨ましいです。
2021/3/4 08:34
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
こんばんは、hidesaさん!
-10℃~+10℃ ですか(@_@;)
こちらの 0~20℃ と比べるとやはり、いや当然ですが、寒そうです(@_@;)
2021/1/21 20:45
今晩わ❣️
元気そうで一安心ですね。暖かくなると日向ぼっこや排泄行為、時騒ぎなど行いますね。そちらは少し遅れるかも知れませんが、もうすぐ春ですので今しばらくの辛抱ですね。
2021/1/21 20:48
hidesaさん、こんばんは。
マイナス10℃とは驚き‼️です。日中は10℃と蜂さんも大変ですが、箱から出て来てくれるのを見ますと、ほっこりしますね♪
2021/1/21 21:54
hidesaさん、おpはようございます。
寒暖差20度とはすごいですね、とても体が付いていけません。先日諏訪湖が全面氷結したとの記事を新聞で見て、今年は寒いのかなと思っていましたが、まさか御地でマイナス10.5度とは驚きです。それにしても蜂さんたちは元気ですね、今回はフリーズする蜂さんたちもいなかった様子で、何よりです。この時期元気に顔を出してくれると、春の予感を感じ心がウキウキしますね。蜂さんたちの姿を想像していると、コロナ渦で湿りがちな心に温かさを感じます、穏やかな春楽しみですね。
2021/1/22 08:11
hidesaさん お早うございます。
上伊那も結構下がりましたね。拙宅でも今期最低-12℃、昼間は7℃まで上がり、これまた、この時期最高でした。よくあるのですが、昨朝は山中湖より寒かったです。
貴蜂さんたちも専守防衛のネットで保護、野鳥対策でしょうね。後1月、お互いの無事越冬を願うばかりですね。
ご自身もどうぞご自愛なされますように。
2021/1/22 12:30
hidesa様 こんにちは、大丈夫だと思いつつも、元気に飛び回る姿を見ることができると安心しますよね。特に寒い地域で飼育している方は、冬の間姿を確認する機会が、当地のような温かい場所に比べると極めて少ないと思います。ですから、姿を確認出来たら、より一層、嬉しく安心することができると思います。
此方は今日は朝から雨ですが、気温は高い(現在、16度)です。仕事なので、蜂さん達が出ているかは確認できませんが、雨なのでお休みかな?
2021/1/22 14:58
hidesaさん おはようございます。
岡山ではとても寒暖差20度想像もつきません。
体を労り頑張ってください。
2021/1/23 09:03
天竜川は寒いのですね。
もう少しで春が、、、
hidesaさんも、蜂さんも元気ですか?
2021/3/4 04:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。