投稿日:2021/1/14 14:13
昨日14時昼食の為に帰宅する時は何ともなかった店の群、15時過ぎ戻るとおびただしい数の娘達が雪の上に落ちていました。
急いで袋に回収、その間にも飛び出した娘達が顔や頭に止まったりして10数分かかって回収約100匹、直ぐにストーブの前で温めました。30分程でほぼ全部が蘇生しましたが外は既に氷点下、これだけの娘達をどうやってあの狭いすもんから巣箱内に戻すかが問題です。色々考えて紙でロート型を作り狭い方は巣門に入るようにしてから紐で角度をつけて固定して、袋から一気にロート内におとしこみました。狭い巣門の所でブンブンいってますが中々入って行かないようです、その内に元気な娘達が飛んで出てきます、仕方がないので袋で蓋をしてしばらく見ていましたが入っていく様子はありません。やむなく仕事に戻り21時過ぎ帰宅するときにロート内を見るとなんと3匹残っていただけで全部入っていました。良かった~、ダメかと思ったレスキュー活動やって良かったです。皆さんもフリーズした娘を見つけたら諦めずにレスキュー活動をしましょう。
ふさくんさん こんばんは
気が付かなければそれまでですが気が付いた以上何としても助けてやりたいと思います。所が今日は昨日より気温が上ったため何と昨日の倍ほどの娘達がフリーズしていました。昨日の教訓を生かし1つの入れ物では無く4~50匹づつ5つの入れ物に収容して温めました。90%以上蘇生しました。
ストーブの前で温めています。上の容器は皆で蓋を開けようとしています。収容の様子を見ていた従業員が不思議そうに見ていましたが蘇生した娘達を見せるとあれが生き返ったの!と驚いていました。巣箱に帰す方法は昨日のやり方ですが小分けにしたので1回10分程で入っていきます。収容から巣箱に戻すまで3時間程かかりました、本当のところもう勘弁してほしいです。
2021/1/14 20:42
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます☀
そうなんです、原因が分からないのです。雪の上に落ちてきた時は既にフリーズした状態でほとんど動けませんが、蘇生した娘達をロート内に入れるとほぼ100%巣箱内に戻っていきます。メントールは使用していませんが貯蜜は点検をしてみますね、ありがとうございました。
2021/1/16 08:29
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/1/16 08:38
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はっちゃんさっちゃんさん
>餌不足の場合は~。とすると取り敢えず餌不足では無いかもしれませんね。説明文と写真を見ていると涙が出て来ます。
2021/1/16 08:47
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
hidesaさん 蜂さんも仮死状態みたいになるんですかね。?スズメバチが粘着シートにくっ付いてた時も、太陽の日が当たると復活するのか動いてたので、寒いと仮死状態になるのかな?。と思っていました。餌不足は友人の所で見た事が有りますが、巢の中に頭を突っ込んで餓死していました。何とも言えない寂しさを感じました。
2021/1/16 13:47
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんにちは
雪上の黒点はちびっ娘さん達だったのですね。仮死状態で発見され迅速な蘇生活動の成功は何よりです。我がちびっ娘達も同様の事がありますがせいぜい5〜6匹/群なのでその数に驚いています。無事に越冬できる様に祈念しています。
2021/1/16 14:20
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たこチューンさん こんにちは☂
寒気にさらされると仮死状態 フリーズしますね。いかに早く温めてあげるかが蘇生率にかかわると思います。餌不足による消滅もかなり辛いものがありますね、お互い気を付けましょう。
2021/1/16 15:39
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38さん こんにちは☂
私も見た時は驚きました、でもAⅭJ38さんに温めれば蘇生すると教えて頂いて有りましたので急いで収容してレスキューしました。殆どが蘇生して巣箱内に帰せたので良かったです。そうですね何とか越冬してもらいたいと願います。
2021/1/16 15:46