投稿日:2018/3/26 09:26
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
2018/3/26 14:19
巣箱の統一とは 板厚を考慮して厚み35mm(これは暑さ防止)の管理人さんのショップで購入してそれに合わせて作成して(例えばH=20cmで作成していた巣箱を5cmカットしてH=15cmにする)4面巣門ならば掃除もいらないのでその台を作成する。内寸22cm×22cmH=15cmで作成しているという事です。作成した後に久志式を50組くらい送りましょうかと大先輩からTELを頂きましたが、7段の40組作成していたのでお断りしましたことが有ります。1個だけ送って下さいと送ってもらったのが写真の巣箱です。プロの仕事ですので隙間を探そうにも無いです。あと蜂洞を3本いつも置いているのですが北部豪雨で全部流されてしまって、次の蜂洞の準備だけはしているのですが、中をまだくりぬいていません5月の連休にやろうと思っています。
是が巣箱を作成する冶具です。半分は流されたので作成しなければと思っています。
是が重箱の板材です。右奥に見えるのが巣門です。久志式が悪いとかで是になったわけではありません。板厚と簀の子があるとミツバチがほとんど採蜜時に死ぬことが少ないので決めました。以上です頑張って下さい。日本ミツバチに感謝感謝です。
2018/3/27 13:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...