投稿日:2021/2/10 19:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
あれれ?目が白いからメジロかな?と思ってましたが、違いましたか?。抹茶色では無いですね(笑)私に小鳥の区別は付きませんので判定は皆さんにお願いです(笑)
2021/2/10 22:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
小鳥は色々な種類が庭や裏山に訪れています。餌台に寄ってくれると嬉しいですね。ただ、まだ餌は食べてくれていません。
2021/2/10 22:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
やっぱりメジロではなさそうですか。一応メジロは知ってるのですが、写真を撮ってから何となく違うような気もしていました(笑)
今度色々な小鳥の写真を撮って皆さんに聞いてみようかなぁ?
2021/2/10 22:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/2/10 23:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
M.A12さん 今晩わ❣️
少々勉強しても多分小鳥の見分け方は無理な様な気がします(笑)
それぞれ違うなぁと言うくらいには見分けられたらとは思います。
ヒタキを見かけたらやってみたいと思いますが、今のところ小鳥は私が姿を見せるとすぐに逃げて行きます(笑)
2021/2/11 18:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
M.A12さん
へ〜そうなんですか?ではまず鳴き声の真似をして様子を見てからにしたいと思います。色々興味も出てきています(笑)また色々教えて下さい。
2021/2/11 21:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんは(^^)
この子?メジロ⁇メジロはもっとお抹茶色で真っ白なアイラインの子です(^.^)
この子はキビタキ⁇
2021/2/10 21:35
こんばんわ
来ましたね~可愛いですね(*^^*)
私も皆さんに感化され、設置しましたがミカンほじられ食しててましが、まだその主の姿見れてません(@_@)
2021/2/10 21:47
こんばんはふさくんさん
メジロには見えません。私は小鳥はあまり分かりませんが、ジョウビダキ?みたいにかわいい小鳥に見えます。
2021/2/10 22:09
ジョウビタキのメスですね。
2021/2/10 22:49
ふさくんさん本格的に勉強しだしましたね!ひたき類は結構警戒心強いんです。口をつぼめてチュット息を吸って鳴きまねすると反応してチュット鳴き相手探すしぐさ可愛いですよ。メジロ、ウグイスも同様です。一度ためして見てください。
2021/2/11 16:50
ふさくんさん特徴点を一つ覚えるだけです。メジロは目の周りに白い輪が有ります。ウグイスは少し茶色で緑茶色でスリムです、夏場にはチャツチャと鳴きますが鳴き声では上級で私も難しいです。ジョウビタキは横の白模様です。鳴き声はスズメに似てます。そばに寄らず鳴きまねして反応してから近寄ると相当近くまでいけます。最初は仲間その後は好奇心でのこります。3m位まで近寄れます。他の鳥の鳴き声は警戒心を和らげますヨ!
2021/2/11 20:09
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...