投稿日:2021/2/15 18:10
アカリンで弱小群となりましたが12度で少しの動き。巣門齧りやお掃除蜂の姿が見られ通常営業見られました。育児してないのか雨上がりだからなのか分かりませんが花粉は運んでないですね。盗蜂は見られず。復活には時間掛かりそうですが何とかなりそう。秋以降の増群弱かったのは5群置いた西洋さんとの蜜源競合も一因かも。食べる様で有れば天然花粉パテを特別にあげてみようかな。手助け必要なアカリンダニ駆除以外はしないと言った口乾いてません。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...