投稿日:2021/2/16 20:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはgreat samuraiさん
そちらも同じ様な感じですか?私も一昨年の消滅群を見ている様で力不足を感じます。金剛杖さんから給餌は水1Lに砂糖700ccの薄めが産卵を誘発するそうですので今日給餌してきました。
頑張りましょうね。
2021/2/16 21:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはネコマルさん
気がついた時にはすごく減り、寒くても内見すれば良かったと思いました。
中で固まって居てくれればいいと思います。
ありがとうございました。
2021/2/16 21:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.山田さん
アピライフバーを土曜日に入れるまでにたくさん死んでいました。入れてからはあまり死んでいない様に感じます。
これでも多いと思う位まだ減っていましたか?その後はどうなりましたか?給餌は今日してきました。
そうです、底板にスムシの糞が落ちているのです。スムシが占拠するのが嫌ですね。見守りたいけどスムシを野放しにしたくないです。
私の方が先輩ですか?年は重ねていますが養蜂2年目の初心者です。
今後もご指導よろしくお願いいたします。
2021/2/16 21:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは彌助さん
私も昨年秋まで一番元気な群だったのでビックリしました。今日給餌してきましたので産卵が始まればいいなと思っています。
ありがとうございました。
2021/2/16 21:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは蜂蘭さん
アカリンダニ一昨年かかり秋口から減り始めて消滅しました。秋まで一番元気だったので越冬できて分蜂も考えていた矢先でした。
京都の講習会でアカリンダニは消滅しないからうまく付き合ってバランスをとると言われていたのを思い出します。
水、木、金曜日が寒さのピークなのでうまく乗り越えて欲しいです。
ありがとうございました。
2021/2/16 23:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
アピライフバーを処方して頂いていますが、残されたミツバチの気門にいるアカリンダニに効果がある事を願います。
復活してスムシにも勝って欲しいです。
ありがとうございました。
2021/2/16 23:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますT.山田さん
2枚目の写真が1月ですか?3枚目が3月だとするとほとんど見受けられませんね。4枚目の写真が5月投与、うーんこれはスムシから守れませんね。
貴重な写真ありがとうございました。
2021/2/17 07:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
今日からの寒さが気になります。ミツバチに頑張ってとしか言えません。
見守りたいと思います。
ありがとうございました。
2021/2/17 10:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
いつもありがとうございます。
ミツバチに頑張って欲しいですね。
あと何かすればいい事はありますかね?
2021/2/17 19:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
いつもありがとうございます。
底板ではありますが給餌はしています。
いかがでしょうか?
2021/2/17 20:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
奥様は入れ換えられませんね。(^^ゞ
ミツバチは入れ替えできるのですか?できるのなら立派な蜂球でアカリンダニにかかっていないのがいいですね。(^^ゞ
2021/2/17 20:43
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
まだ給餌してから寒くて底板を開けていませんので食べているかがわかりません。
土日には暖かくなるので見てみます。
ありがとうございました。
2021/2/17 22:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはネコマルさん
給餌をスノコの上にするか、底板にするか迷って底板にしました。そういわれれば底板の方が冷たいですね。巣箱は結構重かったですね。
もう一つ巣箱を外せば守門に巣板が被さりますが日曜日に取ります。給餌もスノコにします。
ありがとうございました。
2021/2/17 22:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
日曜日に給餌をスノコの上にします。
ありがとうございました。
2021/2/17 22:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...