梅も散り染めミツバチは働いています。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 投稿日:2021/2/16 14:15

    梅も満開を過ぎて散り染めて、花びらが守門前に落ちています。

    気にせず出入りして花粉を持ち帰っています。

    コメント

  • tototo

    鳥取県

  • 鳥取の梅は3分咲きですが、とても今日は寒いです。

    明日は雪になりそうです。

    この寒い季節に多くのミツバチが出入りしている巣箱の近くに行くと刺されませんか?

    1群ですが元気な群の巣箱の前に行くとすぐ警戒して顔面

    =頭に飛んできます( ;∀;)~

    手で払って飛んで逃げています( ^)o(^ )

    2021/2/16 14:24

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • いいかんじですねー。

    羨ましいです。

    洋蜂はバリバリに菜の花畑に一目散、でも菜の花畑に日本ミツバチの姿が見当たりません??? 見つめすぎて和蜂、洋蜂の区別がつかなくなりました・・・・!!!???。

    2021/2/16 15:40

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはtototoさん

    鳥取は3分咲きましたか。今日は淡路島でも冷たい風が吹いています。しかし娘達はお出かけしてお仕事をしています。今日は10℃はあると思うので刺されません。そういえば日曜日底板の掃除をしていると頭に向かって来ていましたね。私は手では絶対手で払わない様にしています。日頃から気を付けてしていないと、いざスズメバチが来た時困ります。(^^ゞ

    ありがとうございました。

    2021/2/16 15:51

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはcmdiverさん

    やはり日本ミツバチがいませんか?困りましたね。

    この動画でいい感じですか?うれしいです。(^^)/

    2月中旬になったのでメントールを入れました。

    ありがとうございました。

    2021/2/16 15:54

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • こんにちは。

    梅の花に蜜蜂が来ないと言う、先日のやり取りですが、こちらでも小梅が大分咲いて来ました。でも、言われてた通り、直ぐ傍にある「寒咲きはなな」ばかりに行って、小梅の花には見向きもしていません。

    やはり黄色い花の魔力でしょうか?今後も、午前中の観察を続けます。

    2021/2/16 17:01

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • こんにちわ❣️

    我が家の梅は丁度満開からまだ咲いていないものまでバラバラの状態です(笑)

    今日は風も強く寒かったですが、分蜂まで一直線のようですので楽しみですね。

    2021/2/16 17:11

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • テン&シマさん  こんばんは。

    其方もですか?

    この辺りの蜂さんは一番菜の花 2番レンゲです。

    菜の花はミツバチで満開ですが、和蜂が見当たりません、見誤りだといいのですが!!!。

    梅、桜は気分次第で訪れているようですヨ。

    2021/2/16 18:24

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはテン&シマさん

    そちらでも菜の花の方が人気ですか。日曜日よく見ているとハエの他にアブ?小さい蜂?の様なのもそこそこ訪れていました。

    我が家の梅も散り初めですが来年は来て欲しいです。(^^ゞ

    ありがとうございました。

    2021/2/16 18:42

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはふさくんさん

    そちらの梅も満開になりましたか?訪花の方はいかがですか?

    分蜂して欲しいですがこればかりは分かりませんね。

    ありがとうございました。

    2021/2/16 18:44

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはcmdiverさん

    ミツバチは梅、桜より菜の花ですか?それならうれしいですね、この辺は最高かもしれませんよ。(^^ゞ

    2021/2/16 18:46

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん こんばんは。

    すぐ裏に桜木4本(毎年シシ肉で花見)その下に和蜂4箱昨年までありましたが!

    鋒球は桜木がいいのか出来ますが、あまり蜜は吸いに来ていませんヨ。

    2021/2/16 19:39

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • Cmdiverさん

    桜が4本あるのに菜の花に行く様だと菜の花に軍配ですね。これは越冬さえすればミツバチにとって最高の場所になるとわかったので、今年はもっと越冬できる様にアカリンダニ対策を強化します。(^^ゞ

    ありがとうございました。

    2021/2/16 19:44

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • cmdiverさん、たまねぎパパさん、

    こちらではここ数年、西洋蜜蜂を見掛けなくなりました。まあ元々、見掛けても僅かでしたが。

    蜜蜂の好む、訪花順位で言えばやはり、ナバナ、レンゲ>梅だそうです。

    また、桜の仲間で言えばサクランボ>山桜>その他の桜ではないでしょうか。

    2021/2/16 21:16

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはテン&シマさん

    私の所でも西洋蜜蜂は見た事がありませんね。

    やはり菜の花が順位が一番ですね。たくさん咲いているので集めて欲しいです。

    桜は我が家も1本、お隣も1本あります。

    ありがとうございました。

    2021/2/16 21:53

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • たまねぎパパさん こんばんは(^^)

    蜂さんは今日も花粉集めに忙しそうですね^^

    梅のお花は不人気何ですか⁇良い香りがしているのに…

    今夜からまた冬に逆戻りで蜂さん達もびっくりしていそう(^◇^;)

    今夜から冷えます。暖かくてしてお休みくださいね(*^^*)

    2021/2/16 22:22

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはMichaelさん

    この娘達は元気にお仕事頑張っていますよ~。梅の花が目の前に満開だけど素通りして遠くまで飛んでいっています。我が家の梅が人気無いのかな?先輩方からは菜の花が一番人気だそうです。

    明日からまた巣籠もりですね、最高気温が5℃では凍死しますからおとなしくしていて欲しいです。

    ありがとうございました。

    2021/2/16 23:32

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • たまねぎパパさん こんばんは。

    もう梅が散り始めとは…、やっぱり淡路の御地は暖かいですね。蜂さんも元気に出入りしてますし、分蜂本番も3月中に始まるのでしょうか。貴続報を楽しみにしています。

    我が家の梅はまだ蕾も硬く、昨夜からの冷え込み(今朝の最低気温-13℃、昼間も氷点下)もあり、開花がずいぶん遅れそうです。

    2021/2/17 23:25

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございます南麓の風と共にさん

    今朝は1.2℃と氷点下を回避できました。昼間でも氷点下とは北海道でしか経験した事がありません。-13℃は富士山撮影に出かけた時を思い出します。

    例年なら1月末に満開となる梅も今年は2週間遅れとなっています。これが最後の寒波と思い今週末暖かい日に娘達の元気な姿を見たいです。

    残念ながら淡路島は4月末にならないと分蜂が始まりません。ゴールデンウイークが本番になります。もし分蜂があれば蜂雲を見てみたいです。

    ありがとうございました。

    2021/2/18 07:23

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • テン&シマさん おはようございます。

    サクランボの花は蜂さんが訪れていましたが、サクランボ目当てに野鳥が訪れ付近の作物もやられ、亡き父が切り倒しました。今ある桜の花は蜂さんは好まないようでが分蜂用にはもってこいです。


    2021/2/18 09:46

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • cmdiverさん

    そうですか、伐採、勿体ないですねぇ。

    我が家近くに植えられていたサクランボ(小さめの実がいっぱい生る品種)は、2年ほど前に切られてしまいました。

    町内の姉宅では2018年、2019年共にうるさい位に蜜蜂がブンブンしていたのを見ています(多分、上と同じ品種)。しかしその後、町内の蜜蜂消滅により、2020年は姉夫婦も私も、蜜蜂は全く見つけられませんでした。

    でも昨年秋に姉宅へ行った時、1匹だけ、私に纏わり付いて来たのが居て、2021年春への期待が膨らみました。さて、今年はどうなるでしょう?

    2021/2/18 10:08

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    梅も散り染めミツバチは働いています。