ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
蜂箱を冬仕様から春仕様にしました

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2021 2/21 , 閲覧 410

2021年2月21日(日)。蜂箱の仕様変更は、昨日やるつもりだったけど、風が強かったので、今日になりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9527846199391986105.jpeg"]

↓息を吹掛けて、蜜蜂に避けて貰いました。「ヤバイ!巣板が巣門箱の領域まで降りて来てる!」。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7868558033764842039.jpeg"]

夫の手がすくのを待って、5段を二人で持ち上げ、一旦横に置いてから継箱1段しました。前回の内検は2月11日だったので、10日しか経っていないのにこの増巣(造巣?)。

持ち上げた巣箱は、冬越しで軽くなってると思いきや、意外と重かった。箱の外からコンコンもやったけど、上の2段は蜜が入って居そうな感じ。でも今は、欲しい桜やレンゲの蜜じゃないし、二人で持ち上げられたし、基本的には採蜜時期じゃないのもあって、蜜切りはしませんでした。でも、今度継箱が必要になった時には持ち上げられない筈だから・・・?1段じゃなく、2段継ぐべきだった気がして来た。う~ぅ・・・。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3991723818589893914.jpeg"]

↑継箱前。↓継箱&春仕様変更後。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6292765622409480694.jpeg"]

他には、一番下の金網に乗せてた、隙間風防止用の段ボールを取り去り、守門蓋は上下を引っくり返して巣門幅50㎜から240㎜になりました。

ところで、蓋を開けて確認するべきか迷ったけど、盛り上げ巣でくっ付けられて蓋が開けられなくなるといけないので、やっぱり開けてみました。

[uploaded-video="44c9a970744e11eb8687ede9d6a5b11a"]

↑相変わらず、一部ですが、盛り上げ巣で繋げられていました。

そう言えば、表の小梅は6~7分咲きになりましたが、蜜蜂の訪花は昨日少しあったものの、今日は更に少なく、探す様でした。すぐ傍のナバナは大賑わいなのにね。↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/132/13259352329797402649.jpeg"]

ところで試験栽培していたレンゲですが、裏の畑に種まきしたものはめっきり姿を消し、畑の草と田んぼの草で覆われていました。よくよくさがすと、枯れたレンゲ、枯れ掛けたレンゲ、そして、早咲きの花を4本だけ見つけました。

家の表では、鉢植えのレンゲが3本と、こぼれ種から育ったと思われるレンゲも溝で咲いていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5655635630665721450.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12635807614680840098.jpeg"]

ついでに、今季最後となったザワークラウト。一昨日夜に作りましたが、今日はこんな感じです。右がキャベツ520g。左がキャベツ2㎏(発酵したら瓶へ詰め替えます)。手前中央のは庭のタンカンを試し採りしたもの。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7731458365479751924.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2664926546972112452.jpeg"]

コメント17件

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2021 2/22

こんばんは

蜂さん元気で冬越し何よりです、もうすっかり春の景色ですね素敵、タンカンですか美味しそうですね、まだ食したことありませんが、どのようにして食べるのですか?(*^^*)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 2/22

おはようございますテン&シマさん

ミツバチ元気ですね。やはり1群だと蜜が多く成長が早いのでしょうね。

レンゲダメですか?我が家もどこにいるのか草で解りません、いや消えているかもしれません。今年はレンゲ辞めようかな?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 2/22

こんにちわ❣️

元気な群で申し分ないですね。私のレンゲ栽培は2年連続してダメかもしれません(笑)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/22

T.山田さん

タンカンはポンカンとネーブルオレンジの自然交配種なので、皮は硬めですね。手で剝くよりも、ナイフで切り込み入れてから房を取り出した方が良いと思います。

ところで肝心の味ですが・・・、正直言って分かりません!

何せ、昨年が初生りで小さなのが6個だけ。

今年は実がスカスカで、食べても美味しくないんです。サイズも小さいし。

もしかしたら寒過ぎた冬がいけなかったのかも知れませんが、まともなのを口に出来るのはいつの日やら?

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/22

たまねぎパパさん

今日は梅の木に、まあまあですが蜜蜂が訪花してましたよ。とは言え、相変わらずナバナは大賑わいです。(笑)

あっ、書き忘れました。

れんげは、やっぱり根粒菌を入れなかったからかも知れませんね。(分かりませんが)

根粒菌を入れた姉宅の休耕田には、長い事行ってないので見てません!

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/22

ふさくんさん

たまねぎパパさん同様に、根粒菌は入れて無いですよね?

根粒菌と一言で言っても、ソラマメ用とか、レンゲ用とか・・・、種類があるそうですから、今年はそれも入れて、再度チャレンジして下さい。

びーちゃん 活動場所:熊本県
投稿日:2021 2/22

テン&シマさん

今日は。テン&シマさんの以前の巣箱は我が家の今の状態とそっくりです。

早く継箱をと思うのですが守門箱がくっつけていないか気になります。

テン&サンは大丈夫でしたか?それと後の事を考えると

2段積んだが良いでしょうかね。。

びーちゃん 活動場所:熊本県
投稿日:2021 2/22

名前のミスがありました。失礼しました。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2021 2/22

テン&シマ様 こんにちは、もう早くも春仕様ですか。今後、寒さがぶり返すことはないですかね。

周りを見ると、梅や菜の花が沢山開花していますね。これで蜜源には、何等問題は無いと思いますが、寒さが帰って来ると蜂さんの負担になりませんか。

広島は、地中海気候と同じで、暖かく雪の降らない気候なんですよね。羨ましいな。

実は、私も、昨日の気候につられて、巣門を開いて大きくしてやろうかと思ったのですが、今週、木金で幾分寒さが戻ってくるようなので、もう少し、(3月まで)待つことにしました。

この時期に、巣板がどんどん伸びるとは、とても強い群れのようで、且つ、蜜源が豊富なんでしょうね。羨ましい限りですね。

私は、日曜日に底板の掃除をしましたが、内検はしませんでしたので、明日、内検しようと思っています。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/22

びーちゃんさん

我が家の継箱は内寸240×高さ120㎜なのに対して、巣門箱の高さは145㎜あります。デジカメ入れるための高さと強度のため、そして元々の購入品に合わせた為です。巣板は中心の伸びが早く、外側は遅いので、まだ側面にはくっ付いていませんでした。

それと昨年5/5入居のこの桃木群に関しては特別で、他に競争相手が居ない状態ですからね。だから、昨年秋には日数を開けながらも計4段採蜜出来たし(例年は春蜜も秋蜜も各1~2段採ります)、この春には古い巣屑がそんなに落ちないまま、巣板が伸びています。多分、昨年秋に4段も取っちゃったから、齧り落とすほどの古い巣板が無いんでしょうね。

言い換えれば、齧り落とす手間が省けた訳で、それも増巣に繋がっているんじゃないかと思っています。

でも「過去にはどうだったかな~?」と、今調べたら、2月20~21日当たりで継箱した年と、3月前半で継箱した年があります。その年によって早く暖かくなる年と、遅い年がありますからね。

結局、桃木群の継箱をまたやらなくちゃいけない時には、1段取ってから継箱すると思います。但し、分蜂前なら、の話です。

ぴーちゃんの所も息を吹掛けて、巣板の位置を把握してから決められた方が良いですよ。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/22

ブルービーさん

おぉ~、それを言われると・・・?

でも、底板はまだ差し込んでありますので、蜂数も多いし、大丈夫だと思います。何しろ、蜂の出入りが激しく、巣門以外の隙間からも出入りしてましたから。

今天気予報を覗いて見ました。2/26~3/1までず~~と雨だそうです。最高気温も2ケタ台で、寒さがぶり返すとしたらその後でしょうかね?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 2/23

テン&シマさん おはようございます❣️

根粒菌ですか?素人農家ですので知りませんね(笑)

今年は3度目の正直で頑張ってみたいと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 2/23

テン&シマさん、

根粒菌の無い場所に蓮華草種子を蒔く前に、レンゲがよく育っている田んぼや畑の土と混ぜてから蒔種すると良いと聞いたことがあります(^^)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/23

ふさくんさん

根粒菌の事は、ワードで作った資料をメールでお送りしたでしょ。あれに書いていますし、昨年の秋にもあちこちで「根粒菌を」って書き込んだつもりですが・・・。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/23

ハッチ@宮崎さん

そうなんですよね。ただ・・・、それを書いても、そもそもレンゲを植えてる所がない。そして知人ならともかく、知らない人に「田んぼの土を下さい」って言えない。(苦笑)だから書かなかったんです。

それと、イザ、土を貰える事になったとしても、どの位の土を入れ込めば良いのかも分からないんですよ。それはどこにも書いてない。

だから私は「日本レンゲの会」のホームページにある十勝農業協同組合さんに注文して、送って貰いました。昨年購入価格は、郵貯の送金料220円+根粒菌682円=902円で済みました(送料無料)。他で買うより安いです。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 2/23

テン&シマさん

根粒菌って元々田んぼの中(土中)にいるものとばかり思っていました。知らないって強いでしょ(笑)

確か資料には目を通したと思って改めて見てみると

>今まで栽培していない土壌には、、、

これは更地に植える場合だと勝手に解釈し、「田んぼでの栽培」には根粒菌の事が書いて無いので無視したようです。

せっかくの資料を活かせなくてごめんなさい。今年は良い結果報告が出来る様に頑張ってみます❣️

何せ全くの素人ですのでご迷惑をお掛けしました。これに懲りずにご指導よろしくお願いします。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 2/23

ふさくんさん

私の書き方が、もう少し気の利いた書き方なら良かったんでしょうね。

ふさくんにお送りした後にも、ちょこちょこ文章に手を加えていますので、この意見も取り入れて、ちょこっと修正しました。

投稿中