投稿日:2021/3/1 23:36
2021年3月1日(月)。こちらじゃまだ分蜂には間があると思いつつも、一度に全部は出来ないので、取り合えず姉宅に置いてる3組を掃除して来ました。
掃除後には、蜜蠟を少しと蜜蝋生成時の煮汁を箱内面に塗ります。何より時間を取られたのが、設置場所の受け台スペースを、平衡にする事です。
元々斜めの土地は、前と後ろの高低差をどう均すのか?あーでもない、こーでもないとやってる内に時間ばかり過ぎて行く。(でも、写真はありません。)
そして気になっていたレンゲです。
休耕田に昨年の10月19日、根粒菌と共にばら撒きし、翌日レーキで凹凸を均したのですが、蒔いたのが遅かった上に、タイミング悪く雨はその数日後に少し・・・。
ここ最近の状況じゃ皆さん(我が家も含め)、草に負けてしまってるみたいだったので、その点も心配でした。
↑草もあるけど・・・、レンゲは地道に成長中。我が家の様に早咲きは見られませんでした。
↑サクランボの開花はいつ?姉宅での開花はまだゼロです。
↑帰り道で見掛けた、梅と思しき木。ガクの部分がほんのり緑がかっていて、なんと!日本蜜蜂が来ている。こちらでも昨年春以降、少しづつだけど、日本蜜蜂が復活して来ているようです。でも、直ぐ傍にある、いかにも普通の梅2本には全く蜜蜂が飛んでいないのです。不・思・議。
ちなみに我が家では、小梅が開花して暫く経ってからやっと、「寒咲きはなな」の直ぐ傍で、蜜蜂の姿も見られる様になりました。でも、黄色いナバナの威力には勝てません!
↑ところでその、我が家の桃木群。2月21日に継箱1段やったけど、今日蓋を開けたらこんな具合。
↓今回も紙の筒で息を吹掛けて、少し上に移動してもらいました。えっ、巣板があと何センチかで再び巣門箱の領域に到達じゃん!困った!
テン&シマ様 こんにちは、九州は暖かいのか、所々で、昨年のこぼれ種から発芽したレンゲの花が咲いています。(僅かですけどね。)
レンゲ、良く育ってると思いますよ。今から、レンゲが勢いを増して一気に大きくなって花が咲き始めますよ。
また、サクランボの花は既に咲いています。(今、満開状態です。)
とても立派な群れですね。新しい巣板が見えていますが、もう直ぐ巣門枠に届きそうですね。分蜂が楽しみですね。分蜂迄このままにしてますか❓それとも継箱しますか❓
我が家のB群も新しい巣を作り始めています。注十頃には継箱が必要かなと思っています。(それとも、分蜂まで待ってみようかな❓)どちらが良いと思われますか。(巣箱の状況はテン&シマ様のお写真とほぼ同じです。)
2021/3/2 10:51
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...