投稿日:2017/4/24 19:09
昨日から、やっと探索蜂が来はじめました(^-^)/画像を載せようと思ったのですが、ファイルが大きすぎの為撮影したのに残念です。キンリョウヘンはまだ咲いてないし、ルアーは雨に濡れて駄目なので、今年は駄目かと思ってましたが、蜜蝋をたっぷりと塗り毎年捕獲する場所に設置していた所、今日30匹位の探索蜂がやって来ました。しかし徹夜組5匹を残して帰ってしまいました。明日が楽しみです。捕獲出来たら日誌に報告します(^-^)/
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。