21.03.04(木)昨日に続いて、重箱の整備するが用事が入って中断

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...

  • 投稿日:2021/3/5 00:50

    気温(H:8.5度、L:2度)

    今日もミツバチの動きにはムラが有るように感じた。昨日の続きで重箱の整備をする。

    重箱1段(1昨年製作分の空箱)を昨日から続いて解体してみたものの・・・

    以前の4面巣門の重箱で下端が切り欠いてある・・・塞いでしまうか。削り取ってしまうか・・・。

    テーブル丸鋸の出番と思ったが、女房殿が畑うちをやってくれと要望有り、これは何を置いてもやらなくてはならない・・・(笑い)

    小型の耕運機(管理機のようなものか・・・)でも結構堪えます(情けない・・・)

    終って女房殿が近くに居たのでお返しにちょっとお手伝いをいて頂きました。

    重いのでちょっと持って貰っただけですが・・・、

    桜の木を皮剥ぎした残りの切断です。さて何でしょうか・・・

    息子の友達が薪割台が欲しいと言っていたのでチェンソーで切断です。作っては見たものの・・・。(丸洞でも出来そうですが作る気は有りません)

    という事で力仕事はここまで・・・(本当にいい加減なものです)

    以降は久しぶりに炬燵で縁側で団らん(?)。県内旅行に出かけてみようと言う話は出ますが・・・いつもここまでで進展したことは有りません(笑い)

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    薪割り台にすれば高さが少し高いような気がするのですが?こんなものなのですか?

    感染を避けての観光や美味しいものを食べに小旅行するのも奥さん孝行ですよ❣️

    2021/3/5 09:34

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 雄山様 こんにちは、良いですね炬燵の下での家族団らん。我が家は、家内と私の母との3人暮らしですが、母は、自分の部屋にこもりっきりで飯と風呂の時以外は出てきません。

    よって家内と二人で話をするのですが、時折、隣に住むギャングが殴り込んできて、平穏な過程をひっかきまわして寝る時間に帰っていきます。昨日もご多分に漏れず、7時30分頃に突然現れ、ご飯を食べて、じーじと風呂に入って9時30分に帰っていきました。

    立派な桜の丸太ですね。お写真で見ているだけなので実際の大きさが良く分かりませんが、これで丸洞を作ると良いのが出来そうですね。然し、山桜は木質が硬いので、出来る迄苦労しそうですね。

    我が家にも、桜や樫や椚等多くの丸太(薪用)が有るのですが、硬すぎて敬遠してます。よって、先日、師匠の所から加工のしやすい杉の丸太を頂いてきました。未だ、丸洞作っていません。丸洞どころか、重箱の待ち箱すらいまだ完成していません。現在、蜜蝋を塗りたくる作業をしています。

    奥様からの一言は、絶対服従ですから(我が家の事ですよ。)これを見資して自分の仕事をしようものなら、後から、貴方は自分の好きな事だけしてて良いよね~。ときつい一言が暫く続きます。

    2021/3/5 10:48

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...

  • ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。

    そうですね。息子には希望する高さを聞いていませんでしたので(笑い)最近の若者がソロキャンプに使うのでしょうね、小型でいいみたいです。

    小旅行はコロナが治まってからだと言ってますよ~!(笑い)

    2021/3/5 19:02

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...

  • ブルービーさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。

    桜の木は直径35cm、高さ40cmくらいですが、薪割台に使うそうです(私ではありません)ちょっと高さが高いと思います・・・。

    丸洞にと思ったのですが・・・、硬いので諦めています。別途桐の木を準備してます(欲張って丸太6個)

    現在巣箱(空箱)の整備中です。給餌室、巣門箱が不足してますが先に丸洞作りに向かってみようと思っています。

    今日は雨、自分の好きな事が出来ましたが長時間出来ませんでした(笑い)

    何処も奥方には頭が上がりませんね・・・良く解ります。仲良くやりたいものですm( _ _ )m

    2021/3/5 20:49

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    21.03.04(木)昨日に続いて、重箱の整備するが用事が入って中断