投稿日:2021/3/10 08:41
雄蓋が大量に落ちていた床下回収群。
いつもの分蜂の頃のオス蜂の数はいない・・・というか見当たらない。どうなるのか・・・は見守るだけ。
ペントハウスのハチミツレストランは常に大賑わいで消費も速い。
母が「それがあるからみんな外に出ないんじゃないの?」
「かもねー。」
今年は誘引蘭全滅のため、ミツロウ頼りの分蜂捕獲になりそうだが、塗り続けるのもなかなか厳しいので、今年は巣くずで呼んでみようと思っている。養蜂は実験である。
簀の子の上に巣くず。
簀の子の上に巣くず。
巣くずが乗った小さい待ち箱を2個セットした。
今回万が一分蜂したとしても、女王蜂ど働き蜂で300匹とか極極少の分蜂群だと思うので無理な捕獲はしない。さて、誰かこの箱見つけられるかなぁ??
って、ここは自然群の入居が2回あった場所なので、違う群が入ってしまうかもしれない。母には監視をお願いする。
<番外1>
今年もレモンがたくさん採れた。自家製レモンと自家製ハチミツではちみつれもん。
<番外2>
柄がかわいい!と最近作り出したキルト。
死ぬほどめんどくさくて、完成までにたどり着く気がしない。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま。おはようございます!
やはり女王不在になっていますかねー。もう手立てはないですけど(T_T)
もう一か所、餌場にしているところには誰も来ず、簀の子上で食べているばかりです。餌場認識になるかもしれないんですねー。了解です。
2021/3/10 09:14
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま
時騒ぎもありましたし10月末から今月までは産卵&育ちはあったと思います。メンバーが少ないのがいろいろ悪影響してきたのでしょうねー。
完全にハチミツは採ってあるので、ハチミツは付いていないので「ザ・餌場」には認識されないとは思うのですが、、、この群ではなく、他の群来ちゃうかもしれませんね。
雄蜂も目立たないのでもう少し観察します。
2021/3/10 09:52
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/3/10 16:11
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
T.山田さま、こんにちは!
まだ巣くずはあるので、煮だして巣くず液を作って塗る方がよさそうですね!アカリンダニ以外は蜂の勢いでなんとでもなるので今まで蟻が来ても厳しく蹴りだされていました。この弱小群はそれはできなさそうですものね。
煮溶かして巣くず液塗りますm(__)m
2021/3/10 16:14
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
たまねぎパパさま、こんにちは!
私生活であまりにもバタバタしたりへこんだりしていたので巣籠しておりました(^-^;
そうなんですよ。不思議です。もう巣房から出てもいいと思うのですが。。。よくわからない群ですね(笑)もう少ししたら気温も安定してくると思うので、そこからの変化を注視したいと思います。
※スズメバチ捕獲器は来週中に発送できると思いますのでもう少々お待ちくださいm(__)m
2021/3/11 09:49
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま、こんにちは!
時騒ぎもありその後の子出しもありましたし、蜂は産まれていたと思います。郡上は先週一週間での最低気温は-10度でした。その地方の蜂、名古屋での暮らしに何か影響受けているのではないかと思っています。
熊問題、オオスズメバチ問題、、、何も解決策なく多難で突入の2021年養蜂です(^-^;よろしくお願いいたします。
2021/3/11 09:52
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマルさま
ほんとうに4月が近くなれ結論出そうですね。生き延びてほしいと思いますが、こればっかりは天に任せるしかないですね。
いろいろ経験してきていますが、アカリンダニは対応可能な事象に思えます。ネコマルさんの群、見事な復活を期待しております。
2021/3/11 12:43
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
hidesaさま。こんにちは!
この群、というか山奥の群はちょっと習性が違うので状況がいいか悪いかもわかっておりません(笑)雄蓋落ちてても雄蜂いないとか?今も働き蜂たちで巣営にいそしんでおります。
でも、もう1~2週間で結論は出ると思います。10月末の回収から私によく世話をさせてくれた群です。
2021/3/12 10:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
あらら、マズい匂いの床下群。巣クズ置いて餌場として覚えられるとしばらく忘れないよ。
2021/3/10 09:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、徐々に増える様子見られず分蜂出来そうも無いのに雄蜂房蓋は心配。以前有蓋房らしき物見えたので安心してました。厳しいかも知れませんね。
自宅で蜜触り巣クズ置けば餌場として覚えますね。周回ルートに入るのか1週間ほどでは直ぐに気付きます。
巣箱内の巣クズで蜜が流れたりしてなければ過大に匂い出ないと思いますが巣板の目的は既に出来てる快適な住処と思って貰うこと。西洋さんの分蜂群捕獲で空巢脾枠寄せると直ぐに乗り移りますが板に掴まってるの幸せそうに見えたり。蜜巣板も濡れた蜜は何処かで掃除させ乾いた状態で入れるのが理想。
過大な匂いはダメ、中に入って 居抜きじゃん を目指して下さい。
2021/3/10 09:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、巣クズベタベタするでしょ。してたら充分餌場に成ります。
状況違いますが振り返るとアカリンダニ寄生からの盗蜜、保温スチロール箱で何とか冬越しした超弱小ミッチー第2群は暖かくなってから何処かに行きました。昨春に蜂場に移動した従兄弟のニホンミツバチ無王群は居なくなったと思ったら近くの西洋さん群に合流してました。頼れるところ見つけて入るのって凄い技。昨夏はアカリン害で弱り応援部隊入れたミッチー第3群は応援と共に何処かに行きました。
不思議な力持つ郡上床下郡は新たな寝技見せてくれるのかな。
2021/3/10 11:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.山田さん、蟻に負けたらアウト。少ないとは思いませんが寝かせたブロック2本立てただけでした。したい事の為に手を尽くすしか無いです。栗畑では周囲に溝掘って水を入れたことも有ったな。
脚を水皿で受ければ蟻の懸念消えませんか。多少蟻が来てても蜂はめげなかったと思います。蜜枠置くタイミングがより肝心では。
2021/3/10 12:54
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.山田さん、入居待つ為の蟻避けなので蜜蜂来てくれるまでで良いのでは。蜜蜂居れば蟻は手出しできないくらいに思ってます。特に蟻の多いところでは継続営巣に必要なのかも。
2021/3/10 13:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/3/10 18:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、児出ししてたならまだ安心ですね。蜂の減りは少なく希望持てますね。イヌイットを急に熱帯モンスーンに連れて来たら戸惑うでしょうよ。ソリ犬のウンチ御供えしましょう。笑
5回目の冬越し群はアカリンで弱りましたが今のところ復活の様子見せひと安心です。
2021/3/11 10:02
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
待ち箱に大量の巣くず、蜂さんに認定されるよりもしかすると、アリさんに給餌場と認定される方が早いかも、アリさんに認定されるとしつこいですよ~(;^ω^)
2021/3/10 11:57
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ネコマルさん
確かにタイミングが優先事項かもですね~私の過ぎたるろうばいしんですかね(*^^*)
蟻さん対策は、水皿だと蜂さんが溺れることもあり、あくまで私の一番良い策と結論したのは、カッツアイさんの廃油皿だとおもいました(*^^*)
2021/3/10 13:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはnojiさん
お久しぶりの投稿、お元気でしたか?
軒下群この冬持ちこたえましたね。雄蓋が大量に落ちているのに、雄蜂は見当たりません。何処へ言ったのでしょう?
一週間後化けるのを祈っています。
2021/3/10 18:23
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
nojiさん こんばんは
お久しぶりです、初心者には状況が良く理解できませんがあまり良く無い状態なのでしょうか。復活をお祈りしております。
2021/3/11 21:11
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...