投稿日:2021/3/12 23:03
午前中、曇り、午後、雨、気温(H:15度、L:5度)
午前は曇りながら気温は15度まで上がった、急いで畑の耕起を済ませ、午後は雨模様なのでとん挫していた丸洞の内面仕上げを予定する。
午後寒くなって雨が降り出した、予定通り丸洞づくりに取りかかかる。
今迄は桐の丸太を6個準備していてい如何に楽にやろうか、何かいい道具は無いかと思案ばかり・・・。まだ1個目が終わってない。
思案していても仕方ない(時間は有る事だし)手持ちの道具で向かってみる。
内面は鑿で仕上げる予定だったので再度鑿で挑戦、鑿が短く兎に角やり難い・・・長くてもやり難い、鑿は中止。
電気チェンソーで内面を少しづつ丸くなるように削ってみる。一応の格好はついたが、内面は毛羽、ささくれて見られたものでは無い。
ディスクグラインダーに普通の砥石を付けてやってみるが目詰まりが早く中止。
砥石を下記の毛羽取り用に変えて実施・・・結構順調に仕上がった。
写真は新品だが、使用したのは、使い古しで十分いける。
内面の状況は
木口を丸鋸でほぼ平らに切り落とし、電気カンナで仕上げる。
内径は200~250mmの楕円に仕上がった
作業台の上に置いてみる
ミツバチの出入り口がまだ決まってない(予定では20マルの穴3個だが・・・)
伐採(2/21)から約20日(丸太の一次くり抜きから1週間)経過したが桐の木はなかなか乾燥し難いのか・・・とても重い。
今日の結論は、くり抜きだけでも早くやる必要が有るのではないかと思った。
今晩わ❣️
お疲れ様でした。ケバ取り用でディスクグラインダー使用は行けるかもですね。綺麗な仕上がりになっています。丸太の割れを防ぐ為にも芯抜きだけはしておいた方が良いかもですね。
2021/3/12 23:17
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
コメント有難うございます。m( _ _ )m
私なりに頑張ったので筋肉痛(?)です・・・。
明日も雨模様だし・・・困ってしまいます(笑い)
2021/3/12 23:51
おはようございます雄山さん
綺麗に仕上がりましたね、これは売れそうです。
2021/3/13 06:40
たまねぎパパさん、こんにちわ!
まだ未経験ですので、どの程度仕上げしたがいいか解りませんでした。
ふさくんさんからも、この程度でいいのではないかとのコメントを頂き一応安心してます。m( _ _ )m
まだ、設置の段階まで行っていません・・・少し焦っています。
2021/3/13 14:03
股火鉢さん、こんにちわ!
そうですね、あと少しやる事が有るので焦ってますが、まだ丸洞自体の水分が多く設置しても上手くいくか心配してます。
2021/3/13 14:08
雄山さん
何も焦らないで下さい、私は待箱の準備を一切していません。(^^ゞ
2021/3/13 19:07
たまねぎパパさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
実際待ち受け箱は分蜂が始まる何日前までに設置要でしょうかね?
ふさくんさんは既に設置済みですが・・・(笑い)
未だ完全に仕上がっていないのが気がかりです・・・。
2021/3/13 22:15
こんばんは雄山さん
探索蜂は10日ぐらい前から探しているのでしょうか?私はまだ経験がありません。
2021/3/13 22:25
たまねぎパパさん、
ふさくんさんからご丁寧に回答頂いています(笑い)
2021/3/13 23:26
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
雄山さん おはようございます。
先日で出来上がったと思ったのですが、さらにディスクグラインダーでケバ取り、綺麗に仕上がりましたね。ここまで来ると次は、巣門作り、重箱載せ板の取付け、割れ防止対策ですね。もう少し頑張って下さい。
2021/3/13 07:26
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。