投稿日:2021/3/20 13:40
今日は田舎へ行ってイノシシ対策の金網フェンスを張る作業をしてきました。ちょうど12時頃になると天気予報通り雨が降って来たので作業を辞めて帰宅。ところが岡山市内に戻って来ると全く雨の気配は無し(笑)
さて、田舎の群を確認してみましたが、まだ雄蓋の落下は確認出来ず、分蜂モードに入るのはもう少し先のようです。待ち受け箱も準備は出来ているのですが、設置はまだ先になっても大丈夫と思って納屋で待機中です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
猟師ではないですから防御対策のみで頑張っています。鉄筋やら金網フェンスやらトタン板等、これまで幾ら投資したか考えるのも嫌になる程です(笑)
田舎の分蜂は5月になってからですので、まだのんびりしています。
2021/3/20 16:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
昼から雨予報でしたが、晴れの国岡山はなかなか雨は降ってくれません(笑)
今日も密源植物の管理でしたか⁉️お疲れ様でした。余り根を詰めてくたびれを出されませんように。
2021/3/20 18:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
怪我は擦り傷はどうにかですが、打ち身部の痛みが多少残っている程度ですので大丈夫です。
雨予報を期待してひまわりの種だけは撒いておきました。やっと今頃雨が降って来ていますので種まきは正解でした。
やっと開花宣言も有りこれから分蜂シーズンですね。大いに楽しみましょう。
コメント有難うございました。
2021/3/20 22:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん 猪対策ご苦労様でした。分蜂は6月の中旬まで有りますので、ゆっくりと思っていますが、新しい山荘に誘引剤を下げて見ました。2週間早いのですが。
2021/3/20 16:07
こんばんはふさくんさん
我が家はトチノキの場所を移し終わり、4時半に雨が降り出しました。5時からの雨の予報、ほぼ当たりました。
2021/3/20 17:59
こんばんは(^^)
怪我の具合は如何ですか?
こちらも午後から雨天の予報だったので、大根の種まきを諦めて帰宅してしまいました(-。-;
午後になっても全く雨が降らずです。やはり種を蒔いて帰宅したら良かったです(-。-;
害獣柵作業お疲れ様でした。
私の害獣檻は毎回餌だけ持って行かれています(-。-;
今日の家庭菜園には働き蜂がいっぱいいましたが…探索蜂は見かけませんでした。
もうすぐ分蜂ですね~
2021/3/20 21:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...