投稿日:2021/3/21 21:54
今朝 イタリア人の蜂友から河内晩柑の苗が届いたからの持っていくとの連絡が入った。
そのすぐ後立派な苗を持ってきてくださった。
約1m2年ものの苗とのことで、開けてみると根がびっしり!
早速場所を決め穴掘りを始めた。
が! ボイセンベリーの株が何本も草の中から覗いている!
草を削ってボイセンベリーの株を掘り起こし、なんとか植え穴を2つをった。
その穴の中に出てきた石をほりこんで
日が照ってきたのでミツバチの様子を見に行くと
上を見ると沢山のミツバチ達が飛び回っている。中には雄蜂の姿も!
これはもしかしてと見ていたが少しずつ飛び回っているミツバチの数が減ってきた。
これじゃあ仕事が手に付かないや〜
畑に戻り続きの作業、作り置きした堆肥を掘った穴に入れ、水につけていた2本の苗木を植えた。
掘り出したボイセンベリーは
今年は実は付かないだろうな。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
河内晩柑 どんな柑橘の果物なのかしら?陽当たりの良さそうな斜面は和歌山の蜜柑畑を思わせます^^
良い果実が出来そうですね(*^^*)
2021/3/21 23:01
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんこんばんは~^^
ここはもともとミカン畑だったところなんです。
四国からの入植者がミカンを栽培するために山を開墾し段々畑の蜜柑山になっていたのですが、ミカンを栽培する人が減ってきてこのような土地があちこちにあります。
河内晩柑は四国で栽培されているミカンで文旦のような感じです。
かなり前に四国で初めて食べ、気に入ってたんですがこのあたりでは苗木を売ってなくて、蜂友が注文するというのでついでに頼んでもらったんです。
2021/3/21 23:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11さん
やはり蜜柑畑だったんですね!
和歌山にはこんな感じに山の斜面に蜜柑の木が植えてあります。
文旦系なんですね(^^)きっと爽やかな良い香りなんでしょうね!
私も柑橘系を植えたいのですが…陽当たりが悪いので諦めました^^;
この良い条件ならきっと良い果実が出来ます(*^^*)
良い収穫ができる事をお祈りしていますね(^_^)
2021/3/21 23:30
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんありがとうございます^^
野菜もそうですが柑橘類もなかなか奥が深いです。
農薬を使わない、化成肥料を畑に入れない、で畑をやっていますがなかなか難しいです。これからは草に助けてもらおうかなと思っています^^;
2021/3/21 23:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、おはようございます!
蜂友さん、イタリアから移住されて蜜柑を栽培されていらっしゃるのですか!?
化学肥料を入れない無農薬農業、尊敬します( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2021/3/22 04:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。コモエスタセニョール・セニョリータ(お元気ですか)ムイビエン(元気よ)イッツー(あなたは)ムイビエン(元気ですよ)イタリアのステファニーと話していたのを思い出しました。分蜂が始ってきたので、そわそわしています。誘引剤を追加注文しました。
2021/3/22 06:25
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
この蜂友はご主人がイタリアでヘーゼルナッツの栽培をしていらっしゃり農閑期には奥さん(日本人)とともに日本へ来られていたんですが、コロナの影響でご主人がイタリアからこれなくなっており、奥さんと娘さんが近くに住んでおられます。
日本は二重国籍を認めていないので二人ともイタリア人となっています^^
自然農法というのがあって基本畑を耕さない(雑草に耕してもらう)草は刈り取るだけ、刈り取った草の肥料分で野菜が育つというものなんですがそれに近い栽培をして(物臭なだけ)います^^;
2021/3/22 08:19
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawaraさんおはようございます^^
コモエスタセニョール♫ コモエスタセニョリータ♪
つい口ずさんでしまいました^^;
今日は気温が低いようなので分蜂はお預けでしょうか?
仕事が手につきませ~ん コモエスタセニョール♬
2021/3/22 08:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ムイビエン(ベリーファイン)コモエスタセニョール♬・コモエスタセニョリータ♪意味も解らなくて口ずさんでいました。T.N11さんの畑というか山というか柑橘系の畑だったのですね。良いロケーションですね。最高ですね。
2021/3/22 08:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますT.N11さん
ミカン植えて水やりはたっぷりあげてくださいね。上からチョロチョロはダメですよ。
ボイセンベリーこれだけ育っていれば少ないけど実が付きそうです。結構強いですからね。
2021/3/22 08:57
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
コモエスタonigawaraさ~ん
ここは海岸から山一つ隔てた200m弱の山の頂上付近で別府の街並みや佐賀関、条件が良ければ四国も見えます。
前の山はいま山桜が満開ですね^^
2021/3/22 09:16
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパさんおはようございます^^
水はバケツに一杯ずつやっておきました。
このボイセンベリー 娘から送ってもらったものなんですが、初めはトゲなしだったのが地下茎から芽が出てくるとトゲありに!
掘り起こしてはあちこちに植えているのですが虫に食われて枯れてしまいます。
植えたところでちゃんと収穫できるのは1~2年、3年目にはボロボロになって株自体が枯れ始めます。
切ってみると2~3mmの小さな虫が入っています。
2021/3/22 09:26
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
T.N11さん、こんにちは。教えてください、下に石ころ入れるのはどういう理由からですか?柑橘類はこのようにした方が良いのですか?
2021/3/22 18:04
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
みつばち浜ちゃんさんこんにちは^ ^
穴の中に石ころを入れた一番の理由は邪魔になったからと言うと身も蓋もないですね^ ^;
石を入れておくと水捌けが良くなりますがミカンは根が浅いのでこれくらいの土質ではあまり意味がないかもしれないです。
それと出てきた石を捨てると土が足りなくなります。
理由は強いて言うとこんなところです。ごめんなさい^ ^;
2021/3/22 18:39
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
T.N11さん、そうなんですか。みかんの苗植えようかと思っていましたので何か理由があっての事だと思ったのでお伺いした次第です。ありがとうございました。
2021/3/22 19:36