投稿日:2021/3/31 11:33
分蜂の見回りを朝8時からしている。
そんなに簡単に分蜂があるわけでもないけれど、居ない時に分蜂してしまっては、なんとも言葉にならない。
待ち時間があるので、蜂場の植物を見まわして、一杯芽生えてきた蜜源植物の混み過ぎている処のものを間引いている。
先月には、70本位をここから生き物たちの森へ移植したので、もう移植する場所がない。
背丈ほどあるカラスザンショウを巣箱の前に移植した。
時期が遅すぎると思ったので、土を丁寧につけて穴も大きめに堀り丁寧に行った。
下は根がむき出しになって、枯れ木の山に一旦は捨てたけれど、可哀想になって、乱暴に植えてみた。これは申し訳なかったけれど、この程度の乱暴な移植で活着するかどうかの実験。
おっとりは悪い奴だ。
肝心の分蜂は今日は無いと思う。午前11時現在の予測。
************************************
予想どおりと言うか、残念ながら本日の分蜂はなさそうだ。
玉ねぎネットをいきなり巣門枠に括り付ける作戦では、隙間が出来てちょっと不満。なので、、、
なので、、、、巣門枠に差し込み式の黄色の通路を取り付けた。このサイズがタマネギネットにぴったり合う大きさにしたので、明日の分蜂は上手くやるぞ。これがエイプリルフーツだ。
午後3時になったので、今日は無いものと決めた。
午後3時になったので、今日はおしまい。
ところが、17時過ぎにもう一度見回ってみた。
耳をあてがうと、すぐに尺蜂が大きく聴こえた。しばらくすると小さな声でまた聞こえた。歩いているんだと思った。
マイクを動かすとカチャって雑音が入るが、長女王女が歩いている時の音がカチャではないかと思う。
音だけで、内部の様子を想像するのは過ちを犯す危険はあるものの、私は大いに役立っている。
イワシの頭も信心~だっけ? 王女はこの時間、巣箱に居る。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
毎日ご苦労様ですm( _ _ )m
2回目は1週間後ではないでしょうか・・・。
2021/3/31 15:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
最初が3月26日でしたので、エイプリルフールの明日が本命です。
取り込み練習と、取り込み枠を作りました。
良い場所に蜂球を作ってくれれば、おおいにチャンスあります。
コメントをありがとうございます。
2021/3/31 15:28
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!。
玉ネギネットを張る意味は何でしょうか?分蜂する時にネットで捕獲するという考えですか?
一度師匠に相談されたがいいと思いますが・・・。
2021/3/31 19:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
おはようございます。
何事も行う前にはボスの決済を得ることを原則にしていますから、お伺いいたし、OKは出ております。
しかし、この方法は人間の都合だね~とも言われました。
方法は蜂球をネット(袋)で下から捕獲する方法です。
捕獲したらネットの口を一旦縛って(簡単にできます)、近くの重箱の巣門口に宛がうだけです。
ポイントはネットの口と重箱の口が上手く合うように、連結用の短いトンネル箱を設置しました。
上の図のとおりです。
コメントをありがとうございます。
今日の分蜂発生確率は6割と予想しました(山感です)。
2021/4/1 03:09
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
暫く晴れが続きますので、毎日気が気ではないでしょうか(笑い)
上記の捕獲方法は捕獲用の巣箱に上手く蜂球を造った場合の話ですね。取り込みには便利ですがなかなか思うように蜂球を造ってくれないのが実情ではないでしょうか。
以前に蜂球をネットで捕獲して巣箱の巣門近くで口を開けましたがなかなか移動してくれませんでした。(自力で出てくれるのを待ったからかも解りませんが・・・)
ネットの代わりに肥料袋で捕獲し、ドサッと巣門に落とした方が手っ取り早いと感じたのはその時です。
2021/4/1 09:26
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
写真のように蜂球が見えるようになるまで何時間要されたでしょうか。ここまで見えるようになればタモか肥料袋か巣箱を逆さに下に置き手で落とせたのではないでしょうかね。
もう終わった事でどうにもなりませんが、初めは誰でも経験する事ですからまた頑張って下さい。
逃去したミツバチは近くに居ます。そのうちまた帰って来ますから・・・
2021/4/1 10:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
美味しそうな蜂球だったんですが、少しざわざわしていたので、もうすぐだとは思いましたが、日本みつばちも人を見る目があるみたいで、Good-byでした。
午後からか、明日が勝負です。
2021/4/1 11:54
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
余計な一言話を! 話は長くなりますが、 昨日 館山の仲間が、不在中、朝10時からブンポウが始まり、 お隣さんから電話☎️が有り、 それが転送されてきて、 また また ワタシの 出番となり おっとり刀で出かけて、? 天地返しの方法で 無事、捕獲してきました。 これで 同じ人に 二回 同じ事をやったので、 3度目も 有るかなあー? ゾロゾロとはいるのをみていると、 嬉しくなります。 参考になればいいのですが?ハチ
2021/4/2 14:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
天地返しは、想定(予期)していた場所に分蜂板を置いておいて、そこに蜂球ができたから、天地返しが出来るのですよね。
まさか、蜂が好きな処に蜂球を作った場合には、天地返しのしようがないのですよね。
それとも、うまく重箱に合うサイズの板を蜂球と幹の間に差し込んで、天地返しに持っていくのでしょうか?
お願いします。教えてください。
2021/4/2 14:23
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっしゃるとうりです。ワタシは、まだ駆け出しなので、ベテランの方の意見を 聞かれる方が良いと思いますが、拙いおジイの考え方は、いかに手抜きをするかです?そこいらに有る、立木や、シノベ竹などで ヨコ受け材を適当に組み合わせ 待受板を乗せるだけで 固定もしません。数だけを 沢山 作ります。どれに留まるかな 神様の言うとうり? 意味が 通じますかねえ! 固定もしてないので 当然 外すのも!簡単 持ち上げるだけ 信用するか?どうかは 貴方次第 ハチ
2021/4/3 05:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
ぜ~~~~~んぶ、分かっちゃいました。
目から鱗です。
上手いと歯科医とギリギリの線までご指導くださり感謝しております。
2021/4/3 05:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/4/3 06:05
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
それはよかったですが! ミツロウは どのくらい塗っていますか ワタシの場合は、ケチな性分なので 口紅を塗る程度しか 塗っていませんでしたが 有る人のものを 見せていただいたら スモン口一面 と言うか 顔じゆう 一面に塗って居ました その方は ミツロウのみで 捕獲します。他のものは 一切使わず 沢山捕獲します。ワタシも今から 塗り直しているところです♪♪間に合うかな でも家の周りを眺めたら 既に 二箇所に 探索バチが 来ていました。グッド ハチ
2021/4/3 15:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
蜜蠟は入居して欲しい巣箱と、蜂球を作って欲しい幹に塗りました。
しかし、第1回の分蜂の時も今日の第2回の分蜂も、まったく蜜蠟を縫っていない処に蜂球を作りましたので、蜂球の場所には蜜蠟はあまり期待できないとおもいました。
待ち箱だけは塗ります。
それから、今日は分蜂を収容できました。
ありがとうございます。
2021/4/3 15:27
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
歯医者さん? すみません?鈍いので!ゴメン、よくわかりませんでした♪♪♪ 今日は 何故か?物凄く、いろいろある日だった。 ブンポウが 有りそうだったので 一応 スケジュールを立てて行動しました。 まず 手始めに オカアチヤンの、望みの タケノコを、朝イチで掘り、 十時までに帰るよ、と言って出たのに、九時半に、ブンポウの、 呼び出しで、 急いで切り上げて帰宅した、 沢山の、集合版には、つかず、近くの、桑の木に、付いていた まだ、収まっていなかったが周りの、余分な枝や 竹の笹などを、処分して、金太郎式もどきの 待ち箱を、被せた。ここ迄は!100% 後は 待つだけ、 所が ワタシの悪いクセの せっかちねーやの根性が 頭をもたげた為、生えてた蓬を取って 押し込もうとした所、あっという間に?さいなら 後悔 先に立たず? こう言う失敗も! 参考にして下さいよ。 ハチ
2021/4/3 17:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
蜂球の取り込みの絶妙のタイミングは確かにムツカシイです。
おっとりとしていると、行ってきま~~~~すで、いずこへ。
沢山分蜂板を作って待機していても、クワノキに、、、
に、、、、げた女房にゃ未練はないが~~~
なんの話だっけ? 日本みつばちのお話しでした。
今日はお疲れさまです。
美味しいタケノコご飯で疲れを府っ飛ばしてください。
こちらは第二分蜂を収容できましたので、ほっとしております。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/4/3 18:03
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
よかったです!おめでとう㊗️㊗️ヤッパリ!捕獲は 嬉しいですよねえ 一週間したら 又 楽しめます♪♪♪ 他の 待ち箱にも、 探索バチが、来ています。 明日、 雨でなかったら、 自然巣の方面を、 チェック しようかなあと思っています。 ハチ
2021/4/3 20:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
4月4日は午前中は降りませんが、午後から4月5日にかけて雨ですね。
第一分蜂が3月26日で取り逃がしましたので、第三分蜂は4月4日~4月6日だと思います。
4月6日からしばらく晴れですから、この週は楽しみです。
4月4日と4月5日の雨の合間が油断できません。
2021/4/4 00:52
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
昨日に続いて! ブンポウしてます。 この冬をヤツトコサ乗り越えた、 小さな群れですので、 蜂球も、 小さいです。 良くここまで 回復してくれたと思い 天に 感謝してます 今回は 待ち箱に、昨日置いたばかりの キンリヨウヘンの、網についていますので 昼まで 待つつもりですが? ハチ
2021/4/4 10:29