投稿日:2021/4/1 22:00, 閲覧 834
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
いえいえ 何度でも御投稿下さいね!私の様にこちらのサイト初心者もいます^^;
興味深く拝見させて頂きました。こんな風に入れるんですね^^
いつもお勉強させて頂きありがとうございます(*^^*)
2021/4/1 22:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、nakayan@静岡さん(^-^)/
入居5日でこれくらい造巣が進むのですね(^^)
か式巣箱ほか枠式飼育を目指すユーザーさんも多いと思います。そういった方々に今回の画像付きの日誌投稿はとても参考になると思います。
それからnakayan@静岡さん、か式改縦型巣箱には現規格のか式(ホフマン型)巣枠が1段に7枚入る仕様なのですが、か式横型巣箱を二段にしたものの中に上下それぞれ7枚を配した管理をしてみようと考えています。
内検時に巣枠を引き上げる際余裕があった方が作業し易く蜂群に与える刺激が少なくて済むのではとの考えからです\(^o^)/
2021/4/1 22:14
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michaelさん、一般に最も入りが良いのは、丸洞なのでその天板に “トップバー” と呼ばれる3角の棒を付けておくと、それにそって形良く造巣しますので、それを巣枠式へ移す訳です。
最初に飼い始めるのは、重箱が始めやすいのですが、巣枠式もやって見るととても楽しい飼い方で、飼育途中に内検すると女王の姿も良く見る事が出来るし、巣板内でどういう形で造巣とか産卵が進んでいくか、貯蜜区域と花粉貯蔵域がどう分布するか、などの観察が出来て、日頃何かと不勉強な私でもとても勉強になります。(^^;)
2021/4/1 22:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはnakayan@静岡さん
非常にわかりやすい画像と説明ありがとうございます。
2021/4/1 22:40
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
nakayan@静岡さん
単枠式は養蜂に慣れられた方がされるものだと思います^^
それだけ日本ミツバチさんの特性を熟知された方だと言うことだと理解しています(^^)
すごいです(*^^*)
2021/4/1 22:43
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは
この群れは、多分母親分蜂ですから長女以降よりは、やはり造巣が早いですね。過去には入居6日でこうなったこともあります。
今回もトップバーは短いのも含め5本ですが、すでに5本全部に造巣がありました。
>か式改縦型巣箱には現規格のか式(ホフマン型)巣枠が1段に7枚入る仕様なのですが、か式横型巣箱を二段にしたものの中に上下それぞれ7枚を配した管理をしてみようと考えています。
それも面白い試みだと思います。また結果を教えて下さい。
本日は、自宅と少し離れた道路添いと2カ所で分蜂があり、両方とも丸洞に入りました。
この擁壁の上には、近くに重箱も置いてあったのですが、やはりこちらが選ばれました。夜自宅に運んであります。
2021/4/1 22:49
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たまねぎパパさん、巣枠式もとても面白いですよ。
2021/4/1 22:56
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
nakayan@静岡さん
今晩は!
小生も今年からnakayan@静岡さんと同じやり方で初めて実践予定で大変参考になりました。
なんせ初めてなので移行の方法も試行錯誤でイメージトレーニングをやっていますが、カ式枠の養蜂のやろうとしたきっかけはハッチ宮崎さん投稿の影響によるもので重箱式に比べ初心者としてカ式は手間が掛かり敷居が高いですが「Shall We Enjoy Beekeeping」で行きたいと思います。
カ式移行の御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
それではまた・・・。 【^o^】/
◆返信不用ですョ。
2021/4/1 23:55
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
P.S
来週から2週間、我奥さんが藤枝の孫に逢いに行きます。
待望の一人暮らしを楽しみます・・・ (_ _。) ♪~( ̄ε ̄;) (_ _;)
2021/4/2 00:10
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
大野ジョウさん、お子さんが藤枝にお住まいなのですね。
私は島田なので、お隣さんです。 (^_^)
2021/4/2 00:23
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡さん
丸洞からの巣枠への移動懇切丁寧な解説ありがとうございます。日誌保存版にポチッさせていただきました。
いつもながらnakayanさんの説明は分かりやすく、お手本です。
偶然ですが、手袋と面布は、わたしが使用しているものと、よく似ています。(^.^)/~~~
2021/4/2 05:51
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
yamada kakasiさん、おはようございます。
>手袋と面布は、わたしが使用しているものと、よく似ています。(^.^)/~~~
この面布、あちらの国の安物ですが、夏はとにかく暑くて・・・一度着ると汗だらけですぐにカビてしまいます。今度は全面アミの物がないか探しています。(^^;)
2021/4/2 06:55
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
nakayan@静岡さん
おはようございます!(^_^)v
まるで、カ式巣箱への移動手順書の様な日誌で、大変参考になります。
どうにかと、自作カ式への自然入居を目指して居ますが、今春ダメなら来春には参考にさせて頂きます。
一つ質問させて下さい。
その後は、サイドバー、アンダーバーはどうなされるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2021/4/2 07:34
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
nakayan@静岡さん おはようございます☀
見事なお手並みを拝見させていただきました。ありがとうございました。
2021/4/2 08:59
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパさん、こんにちは
この丸洞から移した部分は、そのままでおいて、蜂が前の巣枠にたくさん造巣してから、採蜜を兼ねてトップバー部分を取り出してしまいます。
早く取り出しすぎると、下に蜂児部分が多すぎるので、その場合は蜂児部を切り取り、巣枠にはめ戻して入れてやります。
2021/4/2 12:18
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
hidesaさん、こんにちは
巣枠式も面白いですよ (^_^)
2021/4/2 12:18
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2021/4/2 12:35
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパさん捕獲おめでとうございます。(^_^)v
2021/4/2 12:46
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
nakayan@静岡さん こんばんは
元々養蜂再開のきっかけが100m程の所に居る蜂友さんの巣枠式を見て飼育したくなり再度始めたので興味は有ります。でも少しハードルが高いですね。
2021/4/2 19:58
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おっとりさん、丸洞から重箱に移す事はしたことはありませんが、巣枠へ移すのと同じ要領で出来ると思いますよ。ただしその場合は、丸洞の天板をどの様に重箱に合わせるかを良くシミュレーションしておいて下さい。
2021/4/2 20:45
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
hidesaさん、やって見るとそんなに難しくはありません。いつか楽しんで見て下さい。
2021/4/2 20:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
やぎのすけさん
いらぬおせっかいかも知れませんが、養蜂用の防護服または、面布は必需品です。できるなら専用品を、お勧めします。
誰一人としてハチに刺され、明日にハチ毒アレルギーになる可能性を否定できません。ハチ毒アレルギーで、養蜂を断念した仲間を何人か知っています。
2021/4/3 16:18
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
やぎのすけさん、
>5日でこうなるということは、何にもない逃げられた巣箱というのは本当にすぐにいなくなったのですね…。
山小屋の逃去群は、入った日か翌日早朝には、出たと言う事です。一日以上居た場合は、初期巣が必ずついているはずですから。あの写真の上はどちらになりますか? 写真が横になっている、とのことでしたが、構造が気になる事がありますから、その対策が必要かと思います。あちらでもここでも良いですからよろしければ返信下さい。
PS:
あの防護服ですが、山田さんにも返信してありますが、夏は暑くて、暑くて一度着ると汗びしょびしょで、すぐにカビだらけになります。その為アマ◯ンで探して、上半身アミのものに変えようと考えています。夕べ見つけましたよ~ (^^;)
2021/4/3 17:47
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
やぎのすけさん、
>逆に28日入居の家の巣箱の中がどうなってるか心配です…巣枠を中途半端に入れただけで、麻布も何も準備しないままにことが進んでいる…蓋が開くかなぁ…。
そうでしたね。最初入った巣枠(か式?)は中の巣枠が少しだけ入っているのですね。それは早くに見た方が良いですが、おそらく、巣枠にではなく、蓋の内側に巣板を付け始めている可能性があり、その場合ヘタに開けるとショックで逃去するかも知れません。現在花粉搬入が2割以上で見られれば、そっと開けてみても良いですが、蓋に付けてしまった時は、そのままで飼うか、あるいはもう少ししてから、思い切って外科の大手術をして巣板を切り出して巣枠へ移設してしまうか、ですが後者はかなり手術になれた専門医でないと施術が難しいかと思います。(^^;)
そのまま飼うと、見たとこ巣枠式、事実上は横長の開けられない角洞式みたいな飼い方になりますが、それでも飼育は楽しめます。 (^_^)
2021/4/3 20:13
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
のりのさん、この3角のバーは、 “トップバー”という名で呼ばれています。
ごく普通の場合、入居群はこのトップバーにそって造巣しますので、巣板の向きを事前にコントロール出来る訳です。
でもまれにこのトップバーを無視して造巣する、へそ曲がり群もいますが・・ (^^;)
2021/5/16 23:08
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
みかんちゃん@清水さん、
>巣枠式に移したあと巣板の両サイドは壁に接着されないのですか?横桟もトップバーと一緒に巣枠式に入れるのですか?
ある程度の時間が経過すると、当然両サイドは壁に付けられます。横に桟は入れません。トップバー部分を入れてから、かなり経過し前の巣枠に(多くの場合、最初のトップバー部分は巣箱最奥に入れますが、最近は一番前にも入れます。どちらがよいかの判断には、もう少し時間が必要です。)たくさんの巣板が形成されてから、元のトップバー部分を採蜜を兼ねて取り出します。この時、トップバー巣板の下部にサナギと蜂児が多い時は、それを切り取って巣枠に貼り付けて箱に戻します。
>手袋薄くて指をいっぱい刺されてしまいました。育児圏も巣枠3枚分ぐらい未処理になっていて。
普通の場合、手袋上から刺されても、蜂の刺針は残らないので蜂が死ぬ事はありませんが、アレルギー体質があるそうですから、なるべく刺されないように注意はして下さい。育児圏は切り取って巣枠に貼り付けて戻す方法もあるのですが、最初からそのつもりで道具を用意をして置かないと、出来ません。
2021/5/17 00:24
nakayan@静岡さん
丸洞製作の時も年輪にそってで、助かりました。
今回の移し替えも、古いものは見ておりませんでしたので(笑い)、大変に役立ちました。
重箱に移すにもタイミングがよく分かりました。
こころから御礼申し上げます。
2021/4/2 18:29
16日午後角洞から重箱への移動方法を質問をして回答いただいたものです。分蜂が入る前にせめて天板が外れるようにできていれば!と悔やまれます。3角のガイドをつけておくのもアイデアですね。すごく勉強になります!
2021/5/16 22:32
すごく綺麗な巣板なんですね!
5日でこうなるということは、何にもない逃げられた巣箱というのは本当にすぐにいなくなったのですね…。
逆に28日入居の家の巣箱の中がどうなってるか心配です…巣枠を中途半端に入れただけで、麻布も何も準備しないままにことが進んでいる…蓋が開くかなぁ…。
メントールを購入したので来週ぐらいに開けてみようと思っていますが、それより前に確認した方がいいのでしょうか?
何にしてもやっぱり作業用の服もあった方がいいですよね!とても参考になります。
2021/4/3 14:13
yamada kakasiさん
ありがとうございます。
蜂毒アレルギー!私はアレルギー体質なので気をつけないといけませんね。
虫除けネットは持っているものの、専用ではないので、準備した方が良いですね。その方が作業がもたついても焦らずにできそうですし、長い付き合いができるようにします。
2021/4/3 16:43
メッシュの防護服!私も探します。農作業でさえ汗でウインブレ貼り付くだけで体力消耗しますから、快適な作業環境がいいですね。
山の小屋の巣箱の写真は向かって左側に巣落ち防止棒が写ってますが天井までは写ってないです。私の日誌にお返事してありますが、金曜入居で日曜も蜂を見てます。まさか探索の大群だったんでしょうか…。
なんとなくカラスが突いたか、1日でも巣ができるなら、さらわれた?!
2021/4/3 19:15
nakayan@静岡さん
あー、やっぱり先に見たほうがよかったですよね…。今日は雄バチが出入りするのを見ました。
花粉も2割ぐらいは付けて帰ってきます。
巣枠は10本のうち7本を奧の方へ入れています。
石田式という名称で販売されている巣枠式ですが、巣枠を全て外して待ち箱にして、後から巣枠を入れるとだけの説明なので、入れるタイミングが分からなくて…。
開けられない角洞式となると「見てるだけ〜」になっちゃいますねf^_^;。
それだと、採蜜できないですよね…
早く防御服買わねばー。
2021/4/3 21:13
nakayan@静岡さん
トップバー付きの天板、巣枠式に移したあと巣板の両サイドは壁に接着されないのですか?横桟もトップバーと一緒に巣枠式に入れるのですか?
今日、石田式の巣板を巣枠に移植しました…手袋薄くて指をいっぱい刺されてしまいました。育児圏も巣枠3枚分ぐらい未処理になっていて。分からないことが多くて身近に師匠がいないのは厳しいですね^_^;。
2021/5/16 23:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...